妊婦さんの食事で気をつけよう!食べ物や飲み物の注意点!

スポンサーリンク
妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!


あるアンケートでは出産にかかる費用の平均は、38万~80万円と出ていました。

出産育児一時金の範囲内でおさまったと言う意見もありましたが、多くは42万円以上の費用がかかったとの結果に、驚くと同時に不安が襲ってきた事を覚えています。

地域差や入院中のサービスに差はありますが、あまりの金額に精神的な余裕が持てませんでした。それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られています。

働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今のうちから資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?

私がおすすめするのは、家にいながらでもスマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。

私は妊娠中に「食育栄養コンサルタント」「リンパ&セラピースペシャリスト」の資格を取得しました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!

出産後は子育てをしていると、わざわざエステ等に行く時間もお金もありません。セルフケアができるようになって、浮腫みも改善したことから、この資格を取って本当に良かったと感じています。

今後は子育ての合間でこの資格を活かし、収入に繋げていく予定です。今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。

formieは「食・料理関係」「健康・美容関係」「心理系」「趣味・実用系」など50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。

 

妊娠おめでとうございます。

赤ちゃんを授かってママになった身体に変化を感じるようになった方もいると思います。

「赤ちゃんのためにも、もっと食べなきゃ。2人分の食事をしないとダメだよ〜。」

といわれることもあると思います。私も実家へ帰省した時に言われていました。安定期に入ったし、言われるがまま食べていたら、体重が増える増える(泣)。痩せようと思っても妊婦さんになれば過度なダイエットは厳禁!無理は禁物!「体重に気を付けましょうね」と健診の時に言われて焦ってしまうまえに、注意すべきことを見てストレスフリーなマタニティライフに備えてましょう。

 

Contents

適度な体重増加は必要です!

はじめに、赤ちゃんに栄養を与えるため、分娩に必要なエネルギーを蓄えるため、そして授乳の準備のために、脂肪が蓄積しやすい体質になります。

妊娠中に痩せすぎていると、お腹の赤ちゃんに十分な栄養が届かず、2500グラム未満の低体重児になる可能性や流産や早産のリスクも高まります。それだけではなく赤ちゃんが成人したあと、糖尿病や高血圧など生活習慣病にかかる確率が高くなってしまいます。

ママになったあなたの身体も赤ちゃんに会えるためのお産の時の体力が足りなかったり産後も体力が戻りづらく、赤ちゃんのお世話や母乳に影響が出る可能性があります。

ドキドキなお産を乗り越えてやっと赤ちゃんに出会えてからが子育ての始まりです。寝不足や体調がすぐれない時でも赤ちゃんが泣けば抱っこをしますし、赤ちゃんのお世話は待ってくれないんですよね。大事に抱っこしてしまうから手首が腱鞘炎になったりします。

子育ては体力勝負!と言っも過言ではありません。なので、適度な体重増加は必要です。

ですが、急な体重増加には気をつけなければなりません。

体重が増えすぎることで合併症を引き起こす可能性もあります。そのため、産婦人科や産院でも体重の管理については指導されるようになります。

合併症とは、代表的なものでいうと、妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)・妊娠糖尿病です。ほかにも難産になったり、妊娠中に腰痛に苦しんだりしてしまいます。この腰痛が辛いんですよね。同じ姿勢でいることがなかなか難しくなって、適度な散歩をしようと思っても腰痛があると行く気もなくってしまったり。なので、妊婦さんの体重管理はとても大切なんです。

 

ご飯の量&摂取カロリーはどのくらい目安は?

バランスよく栄養を摂ることが大切ですが、妊娠初期の頃では、食べつわりや吐きづわりもあるので、摂取カロリーが多いのか少ないのかわからないこともありますね。

逆に妊娠後期には、カロリーの摂りすぎや偏りが心配になります。痩せすぎても太りすぎてもいけないので、自己管理するのはなかなか難しいこともあります。

 

追加可能カロリーを妊娠初期・中期・後期の3つで分けてみてみると

初期妊娠初期(0~4ヶ月・0〜15週)

 基準カロリーに+50kcal

妊娠前とさほど変わりません。
50kcalはだいたいクッキー1枚分くらいです。妊娠前でも基準カロリーをオーバーして摂取してしまっている方も多くいます。

妊娠中期(5~7ヶ月・16〜27週)

 基準カロリーに+250kcal

シュークリーム1個分程度の量です。このカロリーも、食後にデザートを食べれば簡単にオーバーしてしまう数字です。ごはんで言うと「茶わん1杯」、「米0.5合」くらいになります。炭水化物だけで摂らない方がいいのです。タンパク質のおかず(魚、肉、大豆製品)や、野菜などで摂る方がいいのです。

ごはんは変わらず1食で1杯おかずが2割増しくらいです。体重が増えてからは「ごはんは1杯まで、おかずをしっかりと食べる」ように気をつけています。妊娠中期は、必要な栄養素が増してくるので、おかずはしっかりです。サプリメントを摂れば、必要な栄養素が摂れていると思われがちですが、実は、サプリメントには、全部の栄養素が入っている訳ではなく一部の栄養素が入っているだけなので、補助的にとるのがいいと思います。

管理栄養士さんのブログより引用:https://ameblo.jp/sayatsubo/entry-12345010069.html

 

妊娠後期(8ヶ月~出産まで・28週〜)

 基準カロリーに+450kcal

妊娠後期では中期の約倍のカロリーを追加して摂取できます。
しかし、赤ちゃんが大きくなり子宮が膨らむため、胃が圧迫されてしまい食欲が落ちてしまう人もいます。

臨月になると、赤ちゃんは外に出てくる準備を始めるため産道近くまで下がり、
胃の圧迫が解放されるのでまた食欲が戻ってきます。赤ちゃんへ糖質を送るため母体は脂肪が溜まりやすく、伴ってむくみも出ますので非常に太りやすい状態です。

カロリーについて引用:https://cocomammy.com/calorie-intake/ 

 

 

飲み物は?なんでも飲んでもいいの?

妊婦になるとびっくりするくらいむくみます!むくみからといって水分を摂らないはダメです。

逆に水分を取ったほうが血流が良くなってむくみにくくなるので大切です。

赤ちゃんの発育にも関わったり、妊娠中の母体が敏感に反応しやすいものがあるため、少しだけ注意が必要です。

・麦茶
麦茶はカフェインを含みませんので、飲んでも大丈夫です。

・緑茶
緑茶にもカフェインが含まれるため、コーヒー同様飲みすぎに注意しましょう。
1日に3、4杯程度。濃いお茶は控えめに。ペットボトルなら1本(500ml)が目安です。

・ウーロン茶
ウーロン茶にもカフェインが含まれるため、コーヒー同様飲みすぎに注意しましょう。
1日に2、3杯程度。濃いお茶は控えめに。ペットボトルなら1本(500ml)が目安です。

・紅茶
紅茶にもカフェインが含まれるため、コーヒー同様飲みすぎに注意しましょう。
1日にティーカップ2、3杯程度にしましょう。

・ハーブティー
ハーブティーは種類によって、ハトムギやカモミールのように子宮収縮作用のあるものは妊娠中には飲まない方がよいとされています。購入する際に「妊婦さんにもOK」の表示があるか、またはお店の人に妊娠中に飲んでも大丈夫か尋ねてからにしましょう。

・コーヒー
カフェインは胎児の発育が阻害される可能性があるため、1日にコーヒーカップ1、2杯程度にし、飲みすぎに注意しましょう。カフェインレスコーヒーを飲むのも良いでしょう。

・炭酸飲料(加糖)
コーラはカフェインが入っているので飲み過ぎに注意しましょう。それ以外の加糖の炭酸飲料も意外と糖分が多いので、体重増加つながるため飲み過ぎないように。のどごしが気分転換にはなるので、適度に飲む分には問題ないでしょう。

・甘酒
甘酒には酒粕で作られたものと、こうじから作られたものの2種類があり、酒粕で作られた甘酒はアルコールが残っているので妊娠中は避けましょう。こうじから作られた甘酒はアルコールが入っていないものは飲んでも大丈夫ですが、糖分が多いので体重増加につながるため飲み過ぎないように。念の為、購入の際に表示をきちんと確認しましょう。

・ノンアルコールビール
0.00%のものは飲んでも問題ありませんが、「0%」とうたっていてもアルコールをごく少量含んでいるものがあるので、購入の際に表示をきちんと確認しましょう。また、念のため産科の先生に相談してから飲むようにしましょう。

・ココア
カフェインの含有は少ないので基本は飲んでも問題ありませんが、甘いココアを飲む場合は飲み過ぎると体重増加につながるため、量はほどほどに。

・カロリーオフ飲料
基本的には大丈夫ですが、カロリーオフ飲料は人工甘味料を使っている製品が多く、甘味料が気になる人は特に、いつも同じ製品を多量に飲むのは控えましょう。また、カロリーオフでも飲み続けると甘いものを飲む習慣がついてしまうので、たまに飲む程度にしましょう。

・アルコール飲料
アルコールは胎盤を通して赤ちゃんに届き、胎児の成長や発達に影響がある可能性があるため、妊娠中は飲まないのが基本です。


・栄養ドリンク(滋養強壮剤)
必ず製品の成分を確認しましょう。種類にもよりますが、カフェインやアルコールが入っているものは、妊娠中は基本飲まない方がよいでしょう。

引用:https://community.wakodo.co.jp/community/food_guide/okng/drink.html

 

飲み物もこんなに注意しなきゃいけないものがたくさんありますね。カフェインには気をつけなきゃと思っていたので上記の量を摂取したら、カフェインレスの飲み物を飲んでいました。

 

・カフェインレスの緑茶

「生茶 カフェインゼロ」

https://www.kirin.co.jp/products/softdrink/namacya/decaf.html?utm_source=yah_ysa&utm_medium=cpc&utm_campaign=NC_decaf2018

 

私が麦茶や爽健美茶が苦手で、緑茶ばかり飲んでいたので、緑茶が飲めないなんてと悲しくなりました。友人の教えてもらって、カフェインレス緑茶があったなんて!それから箱買いしました(笑) 妊婦さんの友達にちょっとしたお土産にも喜ばれますよ。

 

・カフェインレス紅茶

「やさしいデカフェ紅茶」

 

https://item.rakuten.co.jp/nishimatsuya/4975723025455/

 

西松屋にも売ってます!カフェインレス紅茶。そしてカフェインレスコーヒーも。

 

・カフェインレスコーヒー

「カフェインカットのおいしいコーヒー 100g」

 

https://www.24028.jp/product/maternity/maternitygeneralgoods/841

 

スターバックスやローソンなどにもカフェインレスコーヒー、デカフェが売ってあります。味もカフェイン入りの飲み物と変わらないのでおすすめです。

 

妊娠中に注意が必要な病気

妊婦さんの時には気を付けておきたい病気を友人の助産師さんより聞いたので紹介します。改めて書き出してみるとこんなにあるとびっくりするかもしれませんが、妊婦さんにとって大切なことなので気を付けましょう。

 

・妊娠糖尿病

それまで糖尿病の症状がなかった人が、妊娠をきっかけに糖尿病を発症することを「妊娠糖尿病」といいます。妊娠糖尿病になると、妊娠高血圧症候群や羊水過多症、感染症などにかかりやすくなるだけでなく、胎児もママの糖を吸収して高血糖になるため、巨大児出産や、胎児の発育不全、さらには胎盤機能不全や妊娠高血圧症候群を引き起こす原因にもなります。出産後も、新生児低血糖症や重い新生児黄疸などの発症を心配しなければなりません。妊娠糖尿病と診断された場合は、低エネルギー食など、食事療法によるカロリー制限が必要です。

・妊娠高血圧症候群(旧妊娠中毒症)

妊娠高血圧症候群とは、妊娠20週から出産後12週までに高血圧(収縮期圧≧140、拡張気圧≧90)の症状がみられるものをいいます。そのうち10〜15%の方は、血管の透過性亢進が進行して、高血圧と尿タンパク(300mg/日以上)の症状がみられる妊娠高血圧腎症へと進展します。妊娠高血圧腎症になると、胎盤機能不全や胎児発育遅延(*)、子癇(*)、ヘルプ症候群(*)、常位胎盤早期剥離(*)、DIC(*)などの重症な合併症を引き起こすことがあり、その場合は入院による治療が必要です。

・胎児発育遅延

胎児体重の妊娠週数ごとの基準値で5パーセント以下の場合を「胎児発育遅延」といいます。「胎児発育遅延」の原因は胎児の奇形や感染症が多いのですが、妊娠高血圧症候群がある場合には、胎盤機能不全による低栄養が原因であると考えられ、胎児に2週間以上発育がみられない場合には、妊娠の継続の可否を慎重に検討することになります。

・子癇(しかん)

「子癇」と呼ばれるけいれん発作の先行疾患となるのが、一過性血管原性脳浮腫や高血圧性脳出血、脳梗塞による脳虚血です。前駆症状としては、頭痛、めまい、眼華閃発、視力障害、胃痛、悪心、嘔吐があり、38%の人は、こうした前駆症状を伴わないともいわれています。「子癇」の発作の特徴は、意識消失や眼球上転、全身の強直生けいれんで、間代性けいれんに移行した場合は、呼吸停止→数分で呼吸が再開→昏睡状態になる→間もなく意識回復する、という過程をたどるのが通常です。ただし、重症になると、意識が回復しないままけいれん発作を繰り返し、死に至ります。くれぐれも、脳出血や脳梗塞、てんかん、脳腫瘍、ヒステリー、尿毒症などと区別して考える必要があります。

・ヘルプ症候群

「ヘルプ症候群」とは、溶血(hemolysis)、肝酵素の上昇(elevated liver enzyme)、血小板減少(low platelets)の3つの病態の頭文字を略したものをいいます。「ヘルプ症候群」は、重症な妊娠高血圧腎症の人の10〜20%に起こるといわれており、高血圧腎症の先行しないものも1〜2割あるといわれています。初発症状には胃痛、倦怠感、悪心、嘔吐があり、血液検査で血小板減少、溶血、肝機能障害が特徴的に認められる場合に、「ヘルプ症候群」と診断されます。

・常位胎盤早期剥離

出産前、まだ赤ちゃんが子宮の中にいる状態で胎盤がはがれてしまうことを「常位胎盤早期剥離」といいます。胎盤がはがれることで、赤ちゃんへの酸素と栄養の供給が止まってしまうため、胎児の死亡率は60〜80%ともいわれます。出血が多い場合は、ママ自身も生命の危険にさらされるので注意が必要です。なお、常位胎盤早期剥離は妊娠高血圧症候群や妊娠高血圧腎症の合併症として起こることが多く、妊娠中に高血圧が先行しない場合もあります。

・DIC(播種性血管内凝固症候群)

妊娠中は凝固機能が亢進していますが、何らかの原因で凝固線溶機能が破綻して、広範囲で全身の細小血管内で微小血栓が形成され、血液凝固障害が起こった状態を「DIC(播種性血管内凝固症候群)」といいます。先行疾患としては、常位胎盤早期剥離、羊水塞栓症、分娩時大量出血、重症感染症(敗血症性流産など)、子宮内胎児死亡の稽留があります。

 

こんなにもたくさん病気があって大変なのは一目瞭然ですね。上記のような病気にかかってしまうと、妊娠中というだけでも大変なのに、さらにストレスを感じてしまいます。友人の助産師さんに妊娠糖尿病にかかった妊婦さんの話を聞きました。その妊婦さんはインスリンの注射を定期的に打たなければいけないし、食事制限もかなりあったようで、精神的に辛そうにしていたそうです。なのでかかるまえに注意しておきましょうね。

 

ストレスを溜めない食事を

妊娠中は妊娠前よりも紹介したようにカロリー制限をする必要が出てきます。

一度太ってしまうと思うように体重を減らすことが難しくなり、無理なダイエットをしてしまうと、赤ちゃんに必要な栄養が届かなくなる可能性もあるため、体重が増えすぎないよう事前に防ぐのがベストです。

肥満体型でどうなんだろう?と気になる方は、必要エネルギー量も個別対応となるので、かかりつけの産婦人科や医師に相談してくださいね。妊婦さんは妊娠前と同じような食生活ができなくなることで、ストレスが溜まりやすくなりますが、ストレスは赤ちゃんにとって一番の大敵です。食べ過ぎによる病気も心配ですが、ストレスによる早産などのトラブルが発生することもあるようです

私はなかなかチョコレートがやめられませんでした。なので、甘いものを食べるときは「1日ちょっとだけ食べよう」「日曜日に友達とお茶するときは贅沢しちゃいたいから土曜日までは我慢我慢」など自分なりに決めて食べていました。妊娠すると食事でも気をつけなきゃいけないことがありますが気分転換をしながら、赤ちゃんと素敵なマタニティライフを過ごしていきましょう。

 

妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!

それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られてしまいます。

働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。

だからこそ、今の内から資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?

私がおすすめするのは、家にいながらでも、スマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。

今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。

formieは50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!

スポンサーリンク

2 件のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です