妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
あるアンケートでは出産にかかる費用の平均は、38万~80万円と出ていました。
出産育児一時金の範囲内でおさまったと言う意見もありましたが、多くは42万円以上の費用がかかったとの結果に、驚くと同時に不安が襲ってきた事を覚えています。
地域差や入院中のサービスに差はありますが、あまりの金額に精神的な余裕が持てませんでした。それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られています。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今のうちから資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでもスマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
私は妊娠中に「食育栄養コンサルタント」「リンパ&セラピースペシャリスト」の資格を取得しました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!
出産後は子育てをしていると、わざわざエステ等に行く時間もお金もありません。セルフケアができるようになって、浮腫みも改善したことから、この資格を取って本当に良かったと感じています。
今後は子育ての合間でこの資格を活かし、収入に繋げていく予定です。今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは「食・料理関係」「健康・美容関係」「心理系」「趣味・実用系」など50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。

20代のあなたがこの記事を読んでいるとしたら、人生の転機なのでしょうか?
10代の頃、夢や希望に向かって勉強し夢が叶った方や、バイトの延長線から就職した方など、さまざまいらっしゃると思います。
結婚や、妊娠、転勤など、女性が仕事を続ける上で悩みはいろいろあります。
それだけではなく、夢を持って就職したのに現実は違っていたり、挫折から仕事ができなくなったりもしますよね。長い人生、始まったばかりです。これから何度も人生の節目を経験します。
そんな時、資格を持っていれば、少し有利になることも少なくないと思います。今の職業にプラスできる、キャリアアップできる資格取得はどうでしょうか。
再就職を考えている方は、他の面接者と差をつけられる資格を持ってみませんか?結婚や妊娠・出産など、人生のライフイベントに、左右されない資格を今から考えてみませんか。
ということで、20代女性に人気の資格を2種類に分類し、ランキング形式で紹介します。
- 専門職系資格
- 事務系資格
教育訓練給付金制度についても簡単に説明しますね。
Contents
1.専門職系資格
少子高齢化もあり、医療・介護職が人気となっています。
看護師・介護福祉士は、病院や介護施設だけでなく、訪問看護・介護など、在宅にまで需要が広がっています。これからさらに高齢者は増加しますし、需要は拡大していくでしょう。
現在では夫婦共働きが当たり前となっており、保育士もなくてはならない職業です。
人が生きていく上で、食べることはとても大切です。食生活に関連した資格も必要です。
老後もふまえたお金に関する資格もおすすめです。
1位 看護師

医療系資格の代表といえば、看護師です。なかなか敷居の高いイメージでしょうが、資格を取得すれば一生働くことができます。
就職率の高さや、収入面などでも人気があり、30代、40代の方の転職も多くなっています。
夜勤があり過酷で時間外勤務が多いイメージですよね。パート勤務など、勤務時間帯を選べたりします。
病院の種類(急性期・慢性期など)や、クリニック、老人保健施設や、老人ホーム、市役所、保育所、企業内の健康管理室など、いろいろな求人があり働く場所はさまざまです。
選択する職場によって労働度合いは変わります。自分に合った職場を選びやすい職種でもあります。とにかく求人の多さは、だんとつではないでしょうか。
院内保育が設置されている職場も多くあり、産後も続けやすいイメージです。
保健師、助産師、養護教諭、専門看護師、認定看護師などいろいろなスキルアップ手段もたくさんあり、生涯学ぶことができます。
高校卒業後に看護師の資格を取得するには、看護専門学校か看護短期大学を卒業し、看護師国家試験に合格することが必要です。最短期間は3年です。
もちろん、4年生看護大学を卒業することでも資格が取得できます。
詳しくは、こちらの図を参考にしてください。



看護師の資格取得には、奨学金制度も多くあり、各病院で就職することを前提として、学費を全額支給してくれる制度などもあります。
希望される方は、看護奨学生募集などで検索することもできますが、受験する看護学校などで相談してみてください。
2位 介護福祉士

介護福祉士は、国家資格です。高齢化社会にはなくてはならない仕事のひとつです。
介護福祉士の仕事は、病院や施設で、高齢者の方の日常生活のお世話をすることです。
直接体に触れて行う身体介助と、家事全般をお手伝いする生活援助があります。また、家族への介護指導なども行います。
看護師同様に重労働のイメージですが、やりがいがあり、人のためになる仕事ですよね。
求人も多く、常に募集がある仕事です。これからの社会で、ますます需要が増える職種です。
介護福祉士の専門学校(2年過程)を卒業、受験し資格取得するルートと、実務経験ルートがあります。
介護福祉士実務者研修(20科目 450時間)の受講を終了し、3年以上の実務経験を積むことで介護福祉士資格を受験することができます。
実務者経験ルートのメリットは、働きながら資格取得ができることです。3年の実務経験が必要ですが、資格取得後は即戦力として働くことができます。
3位 保育士

ちいさな子どもの成長は早いものです。保育士は、赤ちゃんから小学校入学までの成長を毎日感じることができます。
待機児童は2017年4月には、約2万5千人もいるそうです。対策として保育所の増設が進んでおり、保育士の需要も高まっています。
待機児童の多い現在、さまざまな保育スタイルがあり、保育園以外にもベビーシッターや、社内託児など、保育環境も広がっています。
保育士試験は合格者が定員制でないため、競争率はありません。
試験は答えやすいマークシートの択一式で、1科目につき60%以上を正解すれば合格です(受験には、特定の条件を満たしている必要があります)。
筆記試験は9科目。実技試験は、音楽表現、造形表現、言語表現の3分野から、自分の好きな2分野を選んで受験できます。

4位 食生活アドバイザー

この資格は、健康的な生活を送り、食育を推進するという食育基本法に基づいて、適切な指導・助言を行うことを目的にしています。
人が健康的な生活をおくるためにはどうすれば良いのか、どんな食生活を送ればよいかなどを提案できる、食生活全般のスペシャリストです。
最近は、無理なダイエットや食に関する間違った情報なども多く、健康被害を受けたり、肥満になる人が急増しているそうです。
普通に生活していても、ついついコンビニ弁当や、スーパーのお惣菜に頼ってしまうこともありますよね。
そんな時でも、栄養や健康に気づかって、自分でメニュー調整できるとしたら便利な資格だと思いませんか。
食品メーカーや飲食店、小売など幅広い業界に活躍の場があります。
職場によっては、資格手当がついたり、昇進・昇給が望める事もあるようです。

この資格は、受験資格などがありません。誰でも受験ができることも、おすすめポイントです。
栄養や生活習慣病予防などの知識も習得できます。
これから、家族の食卓を支えるためにも、持っておきたい資格の一つですよね。
5位 ファイナンシャルプランナー

税金、保険、年金などの幅広い知識を持ち、ライフプランをアドバイスするお金の知識の専門家です。
保険、金融、不動産業界への転職や独立も目指せる職種です。学んだ知識は家族の人生設計にも役立ちます。
ファイナンシャルプランナーには、
- 国家資格(FP技能士)/有効期限なし
- 民間資格であるAFP、CFP/有効期限あり。資格更新のため単位取得が必要。
があります。
FP技能士には、3級〜1級まであり、難易度が違います。
AFPは、2級FP技能士と、CFPは、1級FP技能士と同程度の水準とされています。

この資格のおすすめは、自分の家庭のお金のことや、保険のことなど、さまざまなお金の問題に、自分で対応できるってことです。
これから、子供ができ、家族が増えていきます。親世代の介護も、近い将来始まります。
年金の不安もあります。
そんな不安を、自分で解決できるなんて、すてきな資格ですよね。
2.事務系資格
ランキングでは、医療事務が、1番人気となっています。
事務系資格は、ライフイベントに左右されにくいことが強みですよね。
病院、薬局は、全国にたくさんあり常に需要があります。
引っ越しなどがあっても、就職がしやすい点も人気の理由です。
1位 医療事務

医療事務の仕事は、病院で受付けや会計、レセプト作成業務などを行うことです。この勉強をすると、医療に関する専門知識が身につきます。
病院に行くときは、具合が悪い時ですよね。そんな時に、一番初めに接する医療事務の方は、病院の窓口ですよね。
笑顔で、優しく接してくれると、それだけで安心できます。
医療関係は、景気に左右されにくいため常にニーズのある安定した職業です。
2位 調剤薬局事務

調剤薬局で、薬剤師のサポート業務を行います。
患者さんの受付けや会計、お薬手帳の発行、レセプト業務、処方箋の確認やデータ入力などを行います。
調剤薬局事務の資格は、たくさんの種類がありどれも民間資格です。講習を受ける必要があるものと、必要でないものがあります。自分にあった資格を探すことも必要です。
薬の知識も得ることができるので、自分や家族が、服用している薬について、副作用などに注意することができます。
3位 簿記

どの会社にも経理は必要です。経理には不可欠な存在の「簿記」。中小企業から大企業、個人経営、さまざまな業種で必要とされ、有資格者には安定した求人があります。転職・再就職にも有利な資格です。
簿記には、初級、3級、2級、1級まで分類されており、級が上がる毎に難易度が高くなります。
簿記2級の資格を取得していれば、金融機関への就職も可能になります。 ちなみに、1級は、公認会計士や税理士レベルだそうです。
4位 マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)

「マイクロソフトオフィススペシャリスト(Microsoft Office Specialist)」とは、エクセルやワードをはじめとするパソコンソフトの利用スキルの一定水準を満たしていることを認定する資格です。頭文字をとり、MOS(モス)と呼ばれています。
累計400万人以上が受験する一般事務、会計経理業務全般に不可欠なパソコンスキルです。
事務職はいろいろな会社で募集があります。安定して働きたい方に人気の職種ですよね。
未経験でも応募しやすいけれど、競争率が高い職種でもあります。
資格を取得すれば、履歴書や面接で自分のパソコンスキルをアピールでき、就職活動が有利になります。
最近は、事務職ではなくても、パソコンを使う仕事が増えています。
私の職場は、事務職ではないですが、エクセルやワードで文書作成をしたり、パワーポイントを使って資料を作成したりしています。
身につけたスキルは就職後もそのまま役立ちます。これから就職・転職を目指す方におすすめのパソコン資格です。
5位 TOEIC

国際コミュニケーション英語能力テスト、通称TOEICとは、英語を母語としない方を対象にした、英語によるコミュニケーション能力を検定するための試験です。
英語能力を評価対象にする企業や学校が増えており、高スコア取得者には好評価が期待できます。
グローバル化に伴い、採用時や人事評価にスコアを重視する企業が増加しています。
「英語は苦手」という方でも大丈夫なように、中学英語で習う基本的な文法やリスニングを丁寧に復習するコースもあり、目標スコアや英語レベルに合わせて、コース選択ができる講座もあります。
私も苦手です。できることなら、遠慮したいものの一つです。 けれど、苦手だからこそ学ぶ意味があるとも思っています。
看護師以外の資格は、ユーキャンの通信講座で学ぶことができます。他にもたくさんの講座がありますので、参考にしてみてください。
教育訓練給付制度について

教育訓練給付制度とは、働く人の能力開発、キャリアアップを支援するために、一定の条件を満たした方が利用できる制度です。
厚生労働大臣指定する講座(1万4000講座ほどあるそうです。)であれば、受講費用の一部を最大10万円まで給付してもらえます。
もちろん、通信講座も含まれています。
通信講座であれば、働きながら資格取得することができます。
一般教育訓練給付金と、専門実践教育訓練給付金の2種類があり、それぞれ対象となる資格講座や給付額が異なります。
受給は、雇用保険の被保険者であった期間や、失業期間などが関係します。
過去に受給利用したことがある場合は、一定期間の経過しないと、受給できないこともあるので、気になる方や、利用を考える方は、ハローワークなどで確認してみてください。
教育訓練給付金を受給できれば、お金の心配をせずに、資格取得することができますね。
まとめ

20代は、人生の中で、さまざまなできごとを経験する時期だと思います。
就職、恋愛、結婚、妊娠・出産や、別れなど、自分で選択しなくてはならない節目がたくさんあります。
社会人としての目標や、夢がある方は、そのために必要な知識や技術を、今から取得していくことも長い人生には、プラスになるのではないでしょうか。
今、夢や目標が見えない方だって、まだまだ長い人生だから、今からしっかりと基盤を作ることができます。
若い今だからこそ、新しいこともたくさん吸収できます。
おしゃれに敏感であったり、バイトの経験から接客の仕事が好きな方、それぞれの魅力や特性を活かして、新しいステップアップを目指してください。
今回、紹介した以外にも、たくさんの資格があります。
興味のある方は、こちらも参考にしてみてください。
資格マニアではないですが、自分に合った資格を持つことは、自信になりますし、心に新しい洋服や、アクセサリーをつけていくようです。
今、手に入れた資格は、自分を助けてくれる材料になると思います。
一歩一歩、あなたの人生を、前進してください。
妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られてしまいます。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今の内から資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでも、スマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!
これからの普段の生活での子育てにも、役立つ知識がたくさんあります。日々、活かせる資格ですよね。