妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
あるアンケートでは出産にかかる費用の平均は、38万~80万円と出ていました。
出産育児一時金の範囲内でおさまったと言う意見もありましたが、多くは42万円以上の費用がかかったとの結果に、驚くと同時に不安が襲ってきた事を覚えています。
地域差や入院中のサービスに差はありますが、あまりの金額に精神的な余裕が持てませんでした。それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られています。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今のうちから資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでもスマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
私は妊娠中に「食育栄養コンサルタント」「リンパ&セラピースペシャリスト」の資格を取得しました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!
出産後は子育てをしていると、わざわざエステ等に行く時間もお金もありません。セルフケアができるようになって、浮腫みも改善したことから、この資格を取って本当に良かったと感じています。
今後は子育ての合間でこの資格を活かし、収入に繋げていく予定です。今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは「食・料理関係」「健康・美容関係」「心理系」「趣味・実用系」など50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。

葉酸は妊娠を意識する女性にとって、とても大切な栄養素です。
なかでも、妊娠初期における葉酸の役割は特に重要で、この時期にママの葉酸が不足してまうと赤ちゃんの生育に影響を与えてしまい、先天性疾患を招くリスクもあがるとされています。
ですが、妊娠初期のお母さんの多くは悪阻に悩まされていますよね。
推奨量とされる葉酸を、すべて食事から摂取することが難しいお母さんもたくさんいらっしゃると思います。
そんなお母さんの強い味方となってくれるのが葉酸サプリメントです。
食事を思うようにとることが難しくても、効率的に葉酸が摂取できるなんて嬉しいですよね。
また、葉酸は妊娠中だけでなく、産後にも必要な栄養素であることはご存知でしょうか。
今回はそんな葉酸サプリメントの必要な時期や、気をつけておきたいことなどをお話していきたいと思います。
Contents
葉酸とは?

葉酸とは水溶性ビタミンのひとつであり、ビタミンB群の仲間です。
主な役割は、ビタミンB12と共に赤血球の生成を助けること、細胞新生に必要なDNAやRNAといった核酸やたんぱく質の生合成を促進し、細胞の生成や再生を助けることなどがあります。
そのため、お母さんのお腹の中で細胞の分裂や成熟をしている胎児にとっては欠かせない、非常に重要な栄養素となるのです。
また、神経管閉鎖障害の発症リスクを軽減することができるとして、近年特に妊娠中の女性の積極的な摂取が推奨されています。
脳や脊髄などの中枢神経系のもと(神経管)が作られる妊娠の4~5週ごろにおこる先天異常のことです。
・神経管の下部に閉鎖障害が発生した場合「二分脊椎」
・神経管の上部で閉鎖障害が発生した場合「無脳症(脳が形成不全となり、流産や死産の割合が高くなる)」 となります。
引用: 日本二分脊椎症協会HPより
葉酸サプリメントが推奨されるのはなぜ?

葉酸が多く含まれている食材には、海藻類・緑黄色野菜・豆類・レバー・果物など普段の食事で取り入れやすいものが多くあります。
しかし、前述の通り葉酸は水溶性のため、水や熱に弱い=調理中に栄養素を損失してしまいやすいという弱点があるのです。
例えば、妊娠中の女性の一日の葉酸推奨量は400㎍とされており、これはほうれん草でいえばだいたい2把分くらいの量が必要になります。
これを毎日摂るのはちょっと難しいですよね。
また、妊娠中には過剰摂取すると良くないとされる栄養素もあります。
それらを避けながら、食事だけで必要量の葉酸を摂取するのは多くのお母さんには難しいことだと思います。
そういう私も無理でした。
そこで強い味方となってくれるのが、サプリメントで摂取するという方法です。
厚生労働省でも、妊娠中の女性の葉酸摂取には食事とサプリメントを併用することを推奨しています。
諸外国や日本において、神経管閉鎖障害のリスク低減のためには食事からの葉酸だけでなく、栄養補助食品からも摂取することが推奨されていますが、これには理由があります。
葉酸は野菜や柑橘類・レバーなどに多く含まれており、小腸でモノグルタミン酸として吸収されます。
しかしながら、これら食品中の葉酸(dietary folate)の大部分はポリグルタミン酸型として存在し、モノグルタミン酸として消化吸収されるまでの代謝過程でさまざまな影響を受けるため、生体利用率は一定でなく、ばらつきが大きいことが報告されています。
また、水溶性ビタミンであるため調理損失も受けやすくなっています。
これに対して、いわゆるサプリメントなどの栄養補助食品、葉酸添加食品などに使用される合成型の葉酸(folic acid:プテロイルモノグルタミン酸)は通常の食品中の葉酸(dietary folate)とは構造が異なっており、安定性及び生体利用率が高いことがわかっています。
葉酸と神経管閉鎖障害のリスク低減との関連を示した諸外国の大規模な疫学研究の結果は、この葉酸(folic acid)のサプリメントによるものがほとんどです。
もちろん食品中の葉酸は効果がないわけではなく、食事からの高葉酸(dietary folate)摂取でリスクが低減できたとする論文も報告されています。
しかし、サプリメント等の葉酸(folic acid)と比較すると、食品中の葉酸(dietary folate)は摂取した量の利用率が一定でなく、神経管閉鎖障害のリスク低減に有効な量の科学的根拠もいまだ十分でありません。
そのため、現状では諸外国でも日本においても神経管閉鎖障害のリスク低減の観点からは、食事からの葉酸に加えて栄養補助食品等からプテロイルモノグルタミン酸として葉酸を摂取するよう推奨しています。
いつから飲むべき?

では、葉酸サプリメントはいつから摂取すれば良いのでしょう。
厚生労働省によると、妊娠の1か月以上前から卒乳までの摂取を推奨されています。
特に、妊娠3か月頃までの妊娠初期は赤ちゃんの細胞増殖が活発な時期であり、神経管閉鎖障害のリスクを下げるためにも、この時期の葉酸摂取は非常に重要になります。
つまり、赤ちゃんが欲しいなと妊活を始めるころから、葉酸を意識的に摂取する必要があるということですね。
今回、葉酸サプリメントについて調べている時に、結婚した友人に葉酸サプリメントをプレゼントしたいと考える人が少なからずいることを知りました。
葉酸の認知度が上がっていることを感じましたし、私が貰ったら嬉しかったと思います。
妊娠というデリケートな問題に関わることなので、 相手との関係性などよく考える必要はありますが、今後も葉酸の重要性が広まっていくといいなと思いました。
産後には必要ない?

妊娠中の赤ちゃんの為に葉酸サプリメントが重要であることは分かりましたが、なぜ産後のお母さんにも葉酸の摂取が推奨されているのでしょうか。
産後の女性の一日の葉酸推奨量は340㎍とされています。
産後のお母さんに葉酸が不足してしまうと、次のようなさまざまな影響が出てくると言われています。
1)子宮や体力の回復の遅れ
産後、お母さんの子宮の大きさはどんどん小さくなり、ダメージを回復していきます。
出産前までの体調に戻る産褥期は、個人差はありますがだいたい8週間くらいと言われています。
葉酸不足になると回復が遅れて、抵抗力が低下したままの状態が続き、感染症を引き起こすリスクが高くなってしまいます。
2)産後うつになるリスクがあがる
待ちに待った赤ちゃんとの新しい生活のはずが、なかなか思い通りにならなかったり、生活のリズムが崩れたりして、イライラしたり落ち着かなかったりということは誰にでもありますよね。
ひどくなると、産後うつになってしまうお母さんも中にはいらっしゃいます。
葉酸の働きのひとつにリラックスした気分を持続する効果があるので、産後うつになるリスクを減らしてくれます。
3)質の良い母乳が作られず、赤ちゃんに十分な母乳をあげられない
葉酸は質の良い母乳を作るのに欠かせません。
お母さんが葉酸不足になってしまうと、栄養の少ない美味しくない母乳になってしまう原因になってしまいます。
また赤ちゃんの発育や、さまざまな器官の発達が遅れてしまうというデメリットも報告されています。
4)貧血をおこしやすくなる
葉酸が不足してしまうと血液が薄くなったり、不足してしまうことによって、貧血を起こしてしまうことがあります。
貧血といえば鉄分と思われがちですが、葉酸が不足しても起こってしまうことがあるので忘れずに摂っておきましょう。
5)抜け毛や肌荒れがおこる
産後は、ホルモンバランスの乱れから抜け毛の症状に悩むことがあります。
葉酸不足は、その症状を長引かせてしまいます。
また、葉酸に含まれるビタミン類などは肌の生成にもかかわっているので、不足することによって肌荒れを引き起こしてしまいます。
このように、産後のお母さんに葉酸は欠かせない栄養素なのですが、慣れない赤ちゃんのお世話や授乳はもちろん、家事などたくさんの事をこなさないといけませんよね。
バランス良い食事を毎日作って葉酸を摂取しようと思っていても、なかなか難しいのではないでしょうか。
そんなときにもサプリメントなら手軽に葉酸を摂取することができます。
妊娠中の葉酸摂取の必要性はよく知られていますが、産後にも必要であることはあまり知られていませんよね。
実は私も産後の葉酸は特に意識していなかったので、もっと早く知っておきたかったと思っています。
産後のお母さんにも葉酸は必要であることもぜひ覚えておいて下さいね。
医師に相談する必要はがあるのはどんな場合?

妊娠前から産後まで、女性の体にとても大切な栄養素である葉酸ですが、摂取する上で気をつけなければならないことがあります。
厚生労働省では、葉酸の一日の摂取量の上限を1000㎍と定めています。(18歳から29歳までは900㎍)
葉酸の過剰摂取は、ビタミンB12欠乏症を診断しにくくなることが分かっており、気をつけなければなりません。
サプリメントなら、用法容量をよく確認することで過剰摂取を防ぐことができます。
ただしアレルギー体質の人、薬を服用している人、通院中や体調に不安のある人は事前に医師に相談するようにしてください。
また体調に異変を感じた場合にも、服用を中止してやはり医師に相談してみましょう。
毎日飲むものだからと、値段だけを見て購入するのも気をつけておきたいところです。
実は含有量が不足していたり、妊婦が摂取を控えるべきとされる成分や添加物が配合されていたという失敗をしてしまうかもしれません。
きちんと成分表を確認して、信頼できるサプリメントを選ぶことが大切です。
まとめ

妊娠・出産は女性にとって本当に大きなでき事ですよね。
妊娠中は無事に出産を迎えるまで、たくさんの不安や体調面での戸惑いを感じてしまいます。
それを乗り越えたと喜びもつかの間。
産後は、慣れない赤ちゃんのお世話や家事に追われてバタバタの日々ですよね。
葉酸サプリメントは、そんなお母さんたちの助けになってくれるものだと今回改めて実感しました。
忙しい毎日でも、食事のバランスを考えるのが苦手でも、これさえあればお母さんにとっても赤ちゃんにとっても必要な栄養が摂れるので安心です。
ぜひ自分に合う葉酸サプリメントを飲んで、マタニティライフや産後の生活をハッピーに過ごして下さいね。
妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られてしまいます。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今の内から資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでも、スマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!
コメントを残す