妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
あるアンケートでは出産にかかる費用の平均は、38万~80万円と出ていました。
出産育児一時金の範囲内でおさまったと言う意見もありましたが、多くは42万円以上の費用がかかったとの結果に、驚くと同時に不安が襲ってきた事を覚えています。
地域差や入院中のサービスに差はありますが、あまりの金額に精神的な余裕が持てませんでした。それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られています。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今のうちから資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでもスマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
私は妊娠中に「食育栄養コンサルタント」「リンパ&セラピースペシャリスト」の資格を取得しました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!
出産後は子育てをしていると、わざわざエステ等に行く時間もお金もありません。セルフケアができるようになって、浮腫みも改善したことから、この資格を取って本当に良かったと感じています。
今後は子育ての合間でこの資格を活かし、収入に繋げていく予定です。今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは「食・料理関係」「健康・美容関係」「心理系」「趣味・実用系」など50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。
男の子の産み分けでも女の子の産み分けでも、排卵日を特定して男の子なら排卵日当日、女の子なら排卵日2~3日前のタイミングで行為をするのが大事なポイントだとお伝えしてきました。
そして行為の際に精子の活動を助けるために、膣内のphを整える潤滑ゼリーを使用して確率を高めることもお知らせしてきました。
今は基礎体温を測り基礎体温表をつけたり、排卵検査薬を使ったり病院で検査をすることで、排卵の状況もかなり正確にわかるようになり産み分けできる確率も7~8割と言われています。
そして産み分けを望むのが特に珍しいことでもなくなった今の私たちだけでなく、大昔の人たちも産み分けを試みていたのかもしれません。
男女の出生を判断するカレンダーがあるんです。そのカレンダーは21世紀の今でも使われています。産み分けのことを調べながら、いろんなサイトでよく目にしていて、とても気になっていました。
こんなに便利な時代になっても産み分けを試みる人たちの間で使用されていることが、とても不思議で面白いと思っています。
これから産み分けに挑戦する方だけでなく、現在妊娠中で性別を調べてみたいという方も使えます。産み分けカレンダーとはどんなものか、使い方などご紹介します。
Contents
驚異の的中率!産み分けカレンダーとは
産み分けカレンダーで有名なものに、中国式カレンダーとブラジル式カレンダーがあります。
中国式は700年以上前から使われていて、原本があったり出所がはっきりしていますが、ブラジル式についてはよくわからないようです。
男女の性別の的中率が高いということから今まで使われ伝わってきたと思われます。
確率はカレンダーの種類で若干差があるものの、8割~9割と言われています。どちらも科学的根拠はなく、占い程度にとか他の産み分け法と併用すればいいとも言われています。
カレンダーは中国式もブラジル式も、年齢と受胎月(行為した月日又は排卵日)で性別を判断するのが共通です。
このことを踏まえたうえで、中国式、ブラジル式それぞれのカレンダーの使い方の特徴や確率など見ていきましょう。
中国式産み分けカレンダー

今から約700年以上前(西暦1201~1300年ごろ)の中国で、科学者が宮廷において出生した男女の統計をとり、それを元に作られたのが中国式カレンダーの始まりといわれています。
北京の科学研究所に原本が保管されていて、科学的根拠はないそうですが統計学的データに基づく資料として歴史的価値があるということです。
その性別の的中率は中国人で99%、アジア人で90%とかなり高いとされてきました。
本当かしらと思う反面、全くあてにならないものなら今まで残っているはずがないと信じたい気持ちにもなります。
昔からある程度信頼できるものだったからこそ、今でも使われているのではないかと思うからです。アメリカ人では85%の的中率で、アジア圏の人種以外は少し低めですがそれでもかなりの高確率です。
この的中率の数字の確かな出所はつかめずやはり疑わしいのですが、産み分けを願う気持ちが強ければ強いほど、あらゆることを試してみたいと思うのではないでしょうか。
中国式カレンダーの使い方
下記の表がカレンダーです。
縦軸が年齢、横軸が受胎月となっており、年齢と受胎月を調べてそれらが交わったところが赤ちゃんの性別と推定されます。
中国式カレンダーでは、旧暦を使い年齢は数え年にします。
②受胎月日を旧暦にして受胎月を特定する
③自分の生年月日を旧暦にしてから年齢を数え年にする
④2で出した受胎月と3で出した数え年を表に当てはめ交わるところが結果
年齢 | 受 胎 月 | 年齢 | |||||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
18 | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♂ | ♂ | ♂ | ♂ | ♂ | ♂ | ♂ | 18 |
19 | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | ♂ | ♂ | ♂ | ♂ | ♂ | ♀ | ♀ | 19 |
20 | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♂ | ♂ | ♂ | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | 20 |
21 | ♂ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | 21 |
22 | ♀ | ♂ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | 22 |
23 | ♂ | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♂ | ♀ | 23 |
24 | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | 24 |
25 | ♀ | ♂ | ♂ | ♀ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♂ | ♂ | ♂ | 25 |
26 | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | 26 |
27 | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | ♂ | ♂ | ♂ | ♂ | ♀ | ♂ | 27 |
28 | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | ♀ | ♂ | ♂ | ♂ | ♂ | ♀ | ♀ | 28 |
29 | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | ♂ | ♂ | ♂ | ♂ | ♂ | ♀ | ♀ | ♀ | 29 |
30 | ♂ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♂ | ♂ | 30 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
31 | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♂ | 31 |
32 | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♂ | 32 |
33 | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | ♀ | ♂ | 33 |
34 | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♂ | ♂ | 34 |
35 | ♂ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | ♂ | ♂ | 35 |
36 | ♀ | ♂ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | ♀ | ♂ | ♂ | ♂ | ♂ | 36 |
37 | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | 37 |
38 | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | 38 |
39 | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♂ | ♀ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | 39 |
40 | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | 40 |
41 | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | 41 |
42 | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | 42 |
43 | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♂ | ♂ | 43 |
44 | ♂ | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♂ | ♂ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | 44 |
45 | ♀ | ♂ | ♂ | ♀ | ♀ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | ♂ | 45 |
受胎月の求め方
受胎月とは精子と卵子が受精し着床した日が何月であるかということです。
性行為をした日に必ず受精し着床するとは限らないので、排卵日で判断することもできるそうです。
すでに出産された方が利用する場合は、子供の誕生日(出産日)から266日前が受胎月日と推定できます。
出産予定日より早く出産された方は266からその日数分をマイナスして計算し、予定日より遅くなった方はその日数を266にプラスして計算します。
現在妊娠中の方は、出産予定日から266日前が受胎月日と推定できます。
これから産み分けするために利用するなら、排卵予定日を旧暦にして希望する性別を狙い、行為をすればよいということですね。
排卵日を予測するには、基礎体温表をつけて記録していくことが必要ですが、基礎体温については下記の記事をご覧ください。
数え年の求め方
現在は出生すると0歳として、次の誕生日を迎えると満1歳となります。
数え年とは、出生すると1歳と数え、次の新年(1月1日)を迎えると2歳となります。誕生日を迎えたら3歳となります。
満年齢では2019年3月20日現在 33歳 誕生日の5月1日で34歳となる
数え年にすると、3月20日現在 34歳 誕生日の5月1日で35歳となる
※誕生日を過ぎた人は、今の年齢にプラス1歳、まだ誕生日を迎えていない人は、今の年齢にプラス2歳する
旧暦での新年は1月1日ではないので、特にそのあたりにお誕生日がある方は、生年月日を旧暦にしてから数え年にしましょう
旧暦とは
旧暦は太陰太陽暦というもので、中国から伝わり日本では明治5年まで使用されていた暦です。
中国式カレンダーは旧暦で作られているものなので、現在使用されているグレゴリオ暦(太陽暦)から旧暦に直す必要があります。
旧暦への変換や数え年、受胎月日を求めるのにとても便利な計算サイトがありますので、活用をおすすめします。
私も試しにやってみたところ・・・結果は的中でした。
旧暦でなく今の暦のまま調べるとハズレており、数え年にしないで調べてもハズレていました。
満年齢でも今の暦でもよいという情報もありますが、私としては数え年、旧暦を守って調べたほうがよいと思いました。
ブラジル式産み分けカレンダー

ブラジル式は出所がよくわからないのですが、ブラジルやアメリカでよく使われているそうです。
的中率も85%といわれ、中国式ほどではないですが、かなりの高確率です。
使用法は中国式と一緒ですが、一番の違いは、満年齢と受胎月には今の暦を使用することです。
人種の違いが的中率にも影響する可能性もあり、日本人の私たちは中国式のほうがあっているかもしれません。
年齢 | 受 胎 月 | 年齢 | |||||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
19 | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♂ | ♂ | ♂ | 19 |
20 | ♀ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | 20 |
21 | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | 21 |
22 | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | 22 |
23 | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♀ | ♀ | ♀ | ♂ | ♂ | ♀ | ♂ | 23 |
24 | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♀ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | 24 |
25 | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | 25 |
26 | ♂ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | 26 |
27 | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | 27 |
28 | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | 28 |
29 | ♂ | ♀ | ♀ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | 29 |
30 | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | 30 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
31 | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | 31 |
32 | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | 32 |
33 | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | 33 |
34 | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♀ | 34 |
35 | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♀ | ♂ | 35 |
36 | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | 36 |
37 | ♀ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | 37 |
38 | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | 38 |
39 | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♂ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♀ | ♂ | 39 |
ちなみにこちらも試してみましたが、ハズレていました。試しに数え年と旧暦で調べてみると的中しましたが判断に迷うところですね。
中国式が18歳から始まって45歳まであるのに、どうしてブラジル式は19歳から始まって39歳までになっているのか、興味深いところです。
国によって出産の適齢年齢の考えかたが違うのかしらといろいろ想像してしまいます。
どちらのカレンダーも占いのように扱って産み分けに取り入れるのはやめたほうがいいという意見があるのも納得ですが、日本に近い中国式なら他の方法にプラスして、念のためとかゲン担ぎ程度に使ってみてもいいのではないかと思います。
自動計算で簡単!産み分けに大事な排卵日予測

産み分けカレンダーを使用する時にも、排卵日を正確に予測することが必要です。
また男女の産み分けにおいて排卵日を確定させることが大事であることは、繰り返しお伝えしてきました。
排卵日を特定するためには最低2~3か月ぐらい基礎体温表をつける必要があります。
女の子の産み分けでは手書きの基礎体温表をおすすめしましたが、今回は基礎体温を記録し排卵日を自動計算で予測する便利なアプリをご紹介します。
コウノトリ

コウノトリ
カップルで共有できる
「妊娠・妊活サポート」アプリ
基礎体温、生理日の入力
オギノ式で排卵日を予測
排卵日から妊娠可能日、生理予定日を知らせる
排卵日から産み分け目安日を表示
共有することで男性への伝えにくさ解消
引用 コウノトリ
基礎体温も記録するだけで自動管理し出力も可能で、もし医師に提出したい時も便利です。
夫婦で共有できることも大きなポイントです。
妊活も産み分けも男性の協力がなければ不可能ですから、伝えにくいことから生じるタイミングのとりにくさが解消されると女性側の心の負担も少しは軽くなりますよね。
オギノ式は排卵日予測の目安となるものですが、排卵検査薬も併用するとより確実だと思います。
ペアリズムW

生理日予測アプリ
生理日を入力するだけで排卵日を予測
パートナーとの共有も可能
引用 ペアリズムW
「女性専用アプリ」と「男性専用アプリ」があり、どちらも無料で利用できます。
生理日、排卵日、妊娠可能日の予測、基礎体温の管理もでき、PMS対策として気分の浮き沈みも予測してくれるそうです。
妊活する人に限らずPMSでお悩みの人も使えるのはいいと思います。
私も医者に行こうか悩むほど、生理前の気分の不調に振り回され、子供や夫に当たってしまうことがあります。
前もって「そろそろくるぞ」と備えることもできますし、医師監修のアプリとのことでアドバイスは信頼できそうです。
またTDKの電子体温計HT-201とデータ連携ができ、最大7日分の基礎体温の情報をワイヤレスで送信することができるとのことです。
まめな性格で苦にならない人もいると思いますが、私の経験からいえば基礎体温の記入と管理は根気がいる作業だと思います。
手書きでは続かないかもしれない、入力も苦手という方にはアプリを最大限に使うのもいいのではないでしょうか。
アプリの選びのポイント
アプリはたくさんあってどれにしようか迷います。
無料か有料か、共有できるか、基礎体温や生理日の入力のほかにも体調を把握し記録するための機能がついているものがあり、口コミでは「機能が使いきれない」とか「動作が重くなる」といった意見が目立ちました。
また、パートナーとの共有することも個々に意見が違うと思います。妊活期間が長くなるとアプリの存在にプレッシャーを感じてしまうこともあるでしょう。
夫婦の事情に合わせてアプリを選び、あとは実際使って確かめるほうがよいでしょう。
産み分けに利用するためには排卵日の正確な特定が必要なので、アプリだけに頼らず排卵検査薬などの併用おすすめします。
まとめ
産み分けカレンダーには中国式とブラジル式があり、男女の産み分けのタイミングを判断するために昔から使用されてきました。
性別の的中率は8割~9割といわれてきたので、その高い的中率から今でも産み分けのために参考にしている人もいます。
しかし、科学的根拠がなくそれだけをあてにして産み分けをするのはすすめられません。
今はDNAが研究され精子と卵子の性質などから、排卵日を予測してタイミングを計り膣内のphを調整する潤滑ゼリーを活用することで、産み分けの確率も7~8割といわれるようになっています。
やはりカレンダーは他の方法と併用して参考程度にしたほうがよいでしょう。
そしてカレンダーを使用するときも産み分けにも排卵日の予測は不可欠です。
基礎体温も入力するだけで管理でき、排卵日も自動計算で予測できるアプリもあります。
もしアプリを使うならば、自分にあったアプリを選び排卵検査薬を併用して産み分けに役立ててくださいね。
妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られてしまいます。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今の内から資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでも、スマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!
コメントを残す