妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
あるアンケートでは出産にかかる費用の平均は、38万~80万円と出ていました。
出産育児一時金の範囲内でおさまったと言う意見もありましたが、多くは42万円以上の費用がかかったとの結果に、驚くと同時に不安が襲ってきた事を覚えています。
地域差や入院中のサービスに差はありますが、あまりの金額に精神的な余裕が持てませんでした。それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られています。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今のうちから資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでもスマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
私は妊娠中に「食育栄養コンサルタント」「リンパ&セラピースペシャリスト」の資格を取得しました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!
出産後は子育てをしていると、わざわざエステ等に行く時間もお金もありません。セルフケアができるようになって、浮腫みも改善したことから、この資格を取って本当に良かったと感じています。
今後は子育ての合間でこの資格を活かし、収入に繋げていく予定です。今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは「食・料理関係」「健康・美容関係」「心理系」「趣味・実用系」など50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。

皆さんはもし産み分けしようと考えたとき、身近に相談できる人はいますか。
もちろんパートナーであるご主人には相談することは当然としても、その他の家族や友人に相談するのは勇気がいるし、否定されそうで口にすることすらためらわれるのではないでしょうか。
そういったことからネット上で得られる産み分けに関する情報は、ひそかに産み分けをしたい人にとってとても貴重なものです。
また産み分けに対するそれらの情報が本当に正しいのかどうか気になると、ネットで検索して確認したくなると思います。
例えば最近の私はネットで商品を選ぶとき必ず口コミみるようになりました。
他の人がどんな評価をしているかとても気になるし、購入の判断をする重要な材料になっています。
産み分けを実際に行ってどうなったのか、他の人はどんな工夫をしているのかなど産み分けしようと思ったらきっと気になると思います。
デリケートな産み分けに関する話題も、同じ目標をもっている人になら話しやすいしわかってもらえそうです。
ネットで人気の産み分けブログをご紹介しますので、自分以外にも産み分けしたいと頑張ってる人がいること、どんなことを実践しているのかなど、きっと参考になることでしょう。

Contents
女の子産み分けブログ 人気5選

今まさに現在進行形で産み分けに挑戦されている方のブログは、産み分けのため具体的に実践していることの他にも子育ての苦労や喜び、産み分けに対する思い、出産に対する思いなどについて記録されています。
自分と同じような状況に近い人の体験談や心境などは共感できることもたくさんあるでしょう。
それ以外にも、排卵検査薬の使い方などはとても参考になると思います。
まずは、男の子より難しいといわれている女の子の産み分けブログのご紹介です。
ひよりのママ日和☆1歳児のいる妊娠生活~女の子産み分けチャレンジ~


引用 アメブロ ひよりのママ日和☆1歳児のいる妊娠生活~女の子産み分けチャレンジ~
息子さんの成長記録とともに、タイミング法と産み分けゼリーを使用して現在妊娠中とのことです。
ご主人の様子にあわせてタイミングを取るのに苦労されていることや、排卵がなかなか確認できず焦る気持ちも率直に書かれています。
ブログの中に「福さん式」という言葉があり、全く聞いたことがなかったので調べてみました。
子宮口の位置や開き具合や硬さ、おりものの状態から排卵日を確認することができる
おりもの変化で排卵日を確認することは、以前の産み分けでお伝えしましたが、実際に子宮の変化も自分で内診できる方法があるんですね。
ちなみに生理終了後から毎日内診をして変化を把握していくのだそうです。
何度も実践して慣れないと、いきなり内診しても確かにわからないですよね。
ひよりさんもこの方法と排卵検査薬を併用して排卵日の特定をされていました。
男の子二人からの女の子産み分け挑戦


半年間ピンクゼリーを使用し妊活されても授からず、病院を受診すると「多嚢胞性卵巣症候群」と診断されたそうです。
対策として排卵誘発剤の服用や注射をすることがある
排卵誘発剤を使用すると双子の妊娠確率も高くなるため、双子だったらどうしようかとご主人と産み分けをするかどうか相談した経緯も書かれています。
治療や卵胞チェックなど通院しながらの妊活と産み分け挑戦の様子は、同じように通院しながら妊活されている方には特に共感できるのではないでしょうか。
卵胞チェックについては下記の記事をご覧ください。
お姫様を迎えたい~3人目産み分け!年子兄弟育児中~


引用 アメブロ お姫様を迎えたい~3人目産み分け!年子兄弟育児中~
年子の兄弟の育児に奮闘中のもちぷよさんは、タイミング法とシリンジ法で産み分けに挑戦中です。
タイミングが取りにくいとか、EDなどの理由で使用される。
専用キッドは通販で購入できる
女の子産み分けの場合は、浅めに挿入するのがよいとされていますので、注入も浅くして注入後は腰を上げないで、20~30分安静にするのだそうです。
腰を上げると妊娠の確率は高まりますが、男の子の遺伝子Yを持つ精子に有利になってしまうため腰は上げないでおくとのこと。
人工授精は病院で行うと数万円の費用がかかりますが、市販のキッドを購入しても1回数百円で済むとのことで、産み分けに限らず妊活する人たちの間では人気があるようです。
もちぷよさんも産み分けについて調べられていて、体質改善にとサプリやクランベリージュースなど食品にも気を使われています。
ご主人が家事や育児に協力的で産み分けについても話し合いをされたり、理想的な感じが少しうらやましいです。
星に願いを・・・2歳&3歳年子育児奮闘記3人目産み分け♀チャレンジ


引用 アメブロ 星に願いを・・・2歳&3歳年子育児奮闘記3人目産み分けチャレンジ
ハルさんは排卵日予測アプリを使用してタイミング法での産み分けに挑戦中です。
排卵検査薬の画像や体温表など公開されていてとても詳細です。
検査薬の使用のタイミングなど参考になるのではないでしょうか。
年子の育児の大変さ、一度仕事を辞めてからの保活就活の難しさ、産み分け以外にも子育て中の方にはうなずけることがたくさんあると思います。
仕事を辞めて子供と二人きりで過ごす時間は、子供の成長と共に楽しことだけではなくなってきます。
子供も自己主張をし始めますし、よほど子供と遊ぶのが大好きで苦にならないという人でないかぎり一緒に過ごすのが辛くなることもあるでしょう。
私は年子ではありませんが育児に疲れてくる、子供の言動にいら立つ気持ちはわかります。
年子ならもっと大変なことでしょう。
本当にハルさんの願いが叶えばいいなと応援したくなります。
♡3人目長女に逢う日まで♡

カレンさんも福さん式で内診し、排卵を予測していました。
そのほか、クエン酸洗浄とインクリア使用、シリンジ法で産み分け挑戦されています。
クエン酸洗浄もインクリアも膣内のphを酸性に保つために行われています。
なぜなら女の子を決めるⅩの遺伝子を持つ精子が酸性の状態でも生き残り活動できることに着目し、酸性に弱いY精子の量を少しでも減らすために膣内のph調整をするのが有効だと言われているからです。
私個人の意見としてはインクリアは製品として安全性に問題なく使用できるのですが、クエン酸洗浄としてレモン果汁やライム果汁などで自己流の酸性水を作り使用するのはあまりおすすめできません。
費用が許されるなら、膣内のph調整には産み分けゼリーを使用することをおすすめします。
カレンさんは流産を経て今も根気強く産み分けに取り組まれています。
願いの強さ、真剣さが伝わってくるブログだと思いました。

男の子産み分けブログ 人気5選

女の子より男の子産み分け希望のブログは少ないので、現在進行形で産み分け挑戦されている方のブログはもっと少ないと感じました。
28歳じまの2人目妊活記録


じまさんは今年の3月からブログを始められています。
これから始めようとされている方は一緒に頑張るような気持ちでブログを読むことができそうです。
排卵検査薬と自己流のタイミングとのことでどんな自己流か気になるところです。
39歳ワーママ年子育児(1歳2歳)と男の子産み分け3人目妊活中♡


引用 アメブロ 39歳ワーママ年子育児(1歳2歳)と男の子産み分け3人目妊活中♡
さらささんはリンカルSを半年飲み続けているとのことです。
リンカルSは男の子の産み分けをするときに服用をすすめられますが、毎日欠かさず1日4錠服用し、妊娠する最低でも2か月前からの服用し妊娠が判明するまで続きます。
飲み忘れると最初からやり直しとなるため、それを半年も続けられているのはすごいです。
さらささんは、ゆるーくなどと言われていますが、全然ゆるくはないと思います。
アメンバー限定記事もありますが、排卵検査薬の画像など詳細なので使用のタイミングなどは参考になると思います。
4人目には是非とも太郎を!


娘さんたちの成長記録とともに、基礎体温や排卵検査薬でのタイミング法の経緯が書かれています。
現在、妊娠中とのことで性別も気になるところですが何より無事出産されることお祈りしたいと思います。
ご主人とは「ペアリズム」という排卵日予測でタイミングを知らせてくれるアプリを使用されています。
言い出しにくいタイミングも、アプリで共有することでスムーズにタイミングをとることができるメリットがあります。
アプリについては下記の記事内でご紹介していますのでどうぞご覧ください。
三十路のブログ~2人目全胞状奇胎から男の子産み分け妊活


引用 アメブロ 三十路のブログ~2人目全胞状奇胎からの男の子産み分け妊活中
三十路さんは全胞状奇胎で手術を受けられ、今は病院から許可が出て現在妊活中です。
リンカルの服用や排卵日予測アプリ、タイミング法、産み分けゼリーを使用されて妊活されているようです。
症状としては、妊娠初期より不正性器出血、妊娠悪阻症状がある
診断は尿検査、血液検査でhcgという値を調べたり、超音波検査で確認する
対処として子宮内除去手術が行われる
大変な病気を乗り越えられて妊活されている三十路さんですが、舅姑さんと一時的に同居することになりストレスを感じているようです。
慣れない環境になると生活のペースが崩れるので妊活にもかなり影響しそうですが、今後どうなって行くのかとても気になります。
アルママの妊活記録ブログ


アルママさんも多嚢胞性卵巣で通院されたりしながら、排卵検査薬、タイミング法、シリンジ法で妊活中です。
排卵検査薬も感度の高いものから低いものに変更しながら使用されているので、それぞれの使用感も参考になるでしょう。
ご主人の転勤に伴いアルママさんが退職するに至った過程や、退職後のことなど妊活以外のブログもあります。
小さい子供を育てながら働き続けることの難しさや、辞めたくないのに辞めざるを得ない悔しい気持ちは子育て中の方なら大なり小なり経験していると思うので、共感する方も多いのではないでしょうか。

双子育児人気ブログ

双子の産み分けについては以前もご紹介しましたが、不妊治療の結果で出生することが増えてきたものの、男女の産み分けのように自力で産み分けするのは、ほぼ不可能といわれています。
私も今よりだいぶ若いときのことですが、双子だったら可愛いだろうと漠然と憧れていたことがあります。
今は子育ての大変さを身をもって知ったので、双子ならさぞ大変だろうと思うばかりです。
そんな大変そうな双子育児の日々を男性目線で描いた絵日記ブログがあります。
幼児期、保育園期、思わずクスっと笑ってしまうところがたくさんあって楽しく読めます。
コウノトリが二羽飛んできた~育児絵日記~

不妊治療の末に授かった二卵性双子の男の子兄弟の育児の日々を父親目線で、4コマ漫画スタイルで書かれています。
子育て、家事、仕事、妊活と目まぐるしい日々を送るお母さんたちも、このブログで少し息抜きできるかもしれません。
きっと「あーあるよね~」「そうそう」というところがたくさんあると思います。
まとめ

今回は現在産み分けに挑戦中の方のブログをご紹介しました。
年子の子育て、不妊や病気を乗り越えながら産み分けに挑戦されている方もいます。
その環境や状況もさまざまですが毎日基礎体温をつけて、人によってはリンカルを毎日飲み続けるという努力をされたり、食べ物やサプリで体を整えたり、どの方も根気よく産み分けを続けられていることがわかります。
ブログ内でも触れられることが多いですが、妊活や産み分けに欠かせないのはパートナーの協力です。
二人で話し合い、気持ちや意思を確かめることが重要だと改めて思いました。
これから産み分けしようと考えている方にとって、ブログを参考にしたりフォロワーになって相談したり、ブログが気持ちを共有できる場になればいいなと思います。

妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られてしまいます。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今の内から資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでも、スマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!
コメントを残す