紙おむつを洗濯してしまった時の最適対処法を紹介!

スポンサーリンク
妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!


あるアンケートでは出産にかかる費用の平均は、38万~80万円と出ていました。

出産育児一時金の範囲内でおさまったと言う意見もありましたが、多くは42万円以上の費用がかかったとの結果に、驚くと同時に不安が襲ってきた事を覚えています。

地域差や入院中のサービスに差はありますが、あまりの金額に精神的な余裕が持てませんでした。それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られています。

働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今のうちから資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?

私がおすすめするのは、家にいながらでもスマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。

私は妊娠中に「食育栄養コンサルタント」「リンパ&セラピースペシャリスト」の資格を取得しました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!

出産後は子育てをしていると、わざわざエステ等に行く時間もお金もありません。セルフケアができるようになって、浮腫みも改善したことから、この資格を取って本当に良かったと感じています。

今後は子育ての合間でこの資格を活かし、収入に繋げていく予定です。今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。

formieは「食・料理関係」「健康・美容関係」「心理系」「趣味・実用系」など50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。

 

「しまった!おむつが他の洗濯物の中に紛れていた!確認せずに一緒に洗っちゃった!」

洗濯機から終了の合図がなってふたを開けてみたら、きれいになったはずの洗濯物に透明の小さいゼリー状のツブツブ、と大量の白いカスがまとわりついちゃってる!

なんてことありませんでしたか?(これらの正体はおむつが洗濯機の中で破れて細かくなったものですが、後程詳しく説明しますね。)

洗濯槽にもべったり張り付いているし、これきれいにできるのかな。

自分で入れたので誰にも怒りをぶつけられず、呆然としてしまいますよね。

ポケットティッシュを入れて洗濯してしまった時の方がまだマシです・・・。

以前、私がなんとか乗り切った方法をご紹介します。

また、各種おむつメーカーや洗濯機メーカーも対処法をホームページに載せているので、合わせてご紹介します。

Contents

なぜ洗濯物の中におむつが紛れていたのか?

洗濯物におむつが紛れる原因の1つに、洗濯機へ子供が間違っておむつを入れてしまうことがあります。

子供が自分で服を脱いで、洗濯機に入れてくれる年頃が危ないです!

自分で脱いだ洋服を入れてくれるのは良いのですが、ズボンとおむつを一緒に脱いでそのまま入れてしまうのです。

洗濯物の中身をチェックしてから洗えばよかった!と後悔しても遅い。

また、おむつを替えるときに、汚れてしまった赤ちゃんの服と一緒におむつを入れてしまった!ということも多いかもしれません。

そういえば、旅行や銭湯に行ったとき、後で分けるつもりで衣類とおむつを一緒の袋に入れ、家に帰ったら忘れてうっかり洗濯機でおむつを洗濯してしまうこともありました。

洗濯物にまとわりついた物の正体は?

ゼリー状のツブツブは、おむつの吸収体の中に使用している高分子吸収体(ポリマー)がおしっこや洗濯機の中の水を吸収してふくらんだものです。

白いカスは、紙おむつの素材のパルプや不織布です。

洗濯物、洗濯槽はどうやってきれいにしたらいいか?

主な対処法(実体験付き)

  1. とりあえず、落ち着きましょう。
  2. キッチンペーパーごみ袋新聞紙ガムテープを用意する。
  3. お風呂場に新聞紙を敷く。排水溝用ネットをつける。
  4. 洗濯機から洗濯物を出し、ごみ袋に一旦入れる。(ポリマーが床におちないよう気を付けてください)
  5. 洗濯槽に残ったポリマーやカスは、ひたすらキッチンペーパーで取り除く。キッチンペーパーは濡れても千切れにくいし、そのまま捨てられるから便利です。
  6. 洗濯機のごみ受けに入っているポリマー、カスも取り除く。
  7. 洗濯槽洗浄コースであらう。終わったら、ごみ受けに取り切れなかったポリマー、カスがまた入りこんでいるので取り除く。
  8. 念のため、もう一度洗濯槽洗浄コースで洗う。私は、洗濯槽クリーナー(洗たく槽カビキラー、ジョンソン株式会社の製品)も入れました。
  9. ごみ袋に入れた洗濯物を一枚一枚、お風呂場に広げた新聞紙の上で振り、ポリマーを落とす。それでも取れないポリマーは、ガムテープで粘着して取る。地道な作業ですが、大事です!
  10. きれいになった洗濯機で、再度、洗剤&柔軟剤を入れて洗う。

ネットに入れて洗った洗濯物には、ポリマーの被害がなかった!大切な衣類は、つねにネットに入れて洗うと被害を防ぐことができそうです。

なぜかパンパースは奇跡的に破れていなくて、ポリマーが出ないでセーフ。

マミーポコを洗ってしまったら悲惨。

お値段が高いもののほうが良いと思いました。(マミーポコは安い割に蒸れないし、漏れないし、洗濯さえしなければ良いおむつです。)

注意してほしいのが、洗濯機や洗面台で洗ったりしないでください。

一度脱水にかけられたポリマーがまた水分を吸ってしまいます。

膨張したポリマーを流してしまうと配水管が詰まる原因にもなってしまいます。

各おむつメーカーの推奨方法

花王 メリーズ

〔衣類に付着してしまったときの効果的な落とし方〕
1.脱水後、乾燥する前にブラシ等で落としてください。粘着テープでも取り除くことができます。
2.乾燥させた後もまだ残っている場合は、再度ブラシ等で落とすか衣類をよくふって落としてください。
3.その後、時間的に余裕があれば、脱水後あるいは乾燥させた後に、再度お洗濯をおすすめします。

〔洗濯槽内部に付着してしまったときの取り除き方〕
まず、くず取りネットにたまったものをとり除き、洗濯槽内部は、ティッシュぺーパーなどでよく拭き取ってください。
一度で取りきれない場合は、もう一度水をためてすすいでください。

〔身体への影響〕
衣類に残った高分子吸収体、パルプ、不織布は、直接肌に触れても心配はいりません。

文章は花王 メリーズから引用

エリエール グーン

Q.誤って紙おむつを洗濯してしまいました。洗濯後の衣類にゼリー状の物や細かい繊維が付いています。害はありませんか。また、落とし方を教えてください。
 
A.ゼリー状のものは尿や洗濯の際の水を含んだ高分子吸収材(ポリマー)というものです。
細かい繊維は吸収体に使用している綿状パルプや不織布の繊維です。いずれの素材も直接肌に触れても心配はありません。

<衣類に付着したものの取り除き方>

脱水後の洗濯物を振り、できる限り付着したゼリー状のものや繊維を落としてください。
(床に新聞紙などを敷き、その上で振ると、後始末が便利です)
洗濯槽内部に残ったものはティシューペーパーや布などできれいに取り除いてください。くず取りネットの中や排水口も確認してください。
洗濯物は乾燥機を使わずに自然乾燥させた後、衣類をよく振って落したり、残っている付着物は再度ブラシや粘着テープ等で取り除いてください。

文章はエリエール グーンから引用

 

パンパース

Q.「おむつを誤って洗濯し、衣類などに高分子吸収材がついてしまいました。どうしたらよいですか」
 
A.パンパースお客様相談室がお答えします。おむつの高分子吸収材の安全性は十分に確認されており、直接お肌に触れても害はありませんので、まずはご安心ください。高分子吸収材が付着した衣類は水中でよくすすぎ、できる限りふり落として下さい。手絞りは、高分子吸収材や綿状パルプが繊維の中に入りやすくなるため、脱水機で軽くしぼるようにして下さい。その後、衣類を十分乾燥させ、よく振って付着している高分子吸収材を振り落として下さい。ブラシや粘着テープを使うと 比較的取り除きやすくなります。
文章はP&G パンパースから引用

 

ユニ・チャーム
(大人用おむつの情報ですが、おむつという点では同じなのでご紹介します。)

Q.おむつを洗濯してしまったが、どうすればいいでしょうか?

A.洗濯機の中に粉々になった資材やゼリー状になったものが付着している場合は、雑巾などで拭きとってください。その他にも、洗濯槽と洗濯機外部との隙間に入り込んでいる可能性があります。もし洗濯機の動きが悪かったり、うまく排水されない場合は、洗濯機の各メーカーにご相談ください。洗濯物についた場合は、乾いてから洗濯物を振り払うと、取れやすくなります。

文章はユニ・チャームから引用

 

洗濯機メーカーの推奨方法

日立
Q.紙おむつを洗濯機の中で洗ってしまいました。

A.以下のように、対処してください。

洗濯物を取り出す。
→洗濯物についてしまったカスやポリマーなどは、別途水洗いして取り除いてください。
洗濯槽、糸くずフィルター、排水口を調べてください。
→目に見えるカスやポリマーなどを取り除いてください。
「槽洗浄」を3時間コースで行ってください。
→取りきれなければ繰り返し行ってください。

文章は日立から引用

塩で洗うと良いのか?

インターネットで対処法を検索してみると、裏技として「塩を入れればポリマーが溶けて下水に流すことができる」という記事が見つかると思います。

でも、待ってください!

おむつメーカーや洗濯機メーカーでは推奨していません。

なぜなら、この方法は、排水溝を詰まらせてしまう危険があるからです。

おむつを洗濯した後に塩を加えると、ポリマーから水分が排出されポリマーのサイズが小さくなる。

その結果、洗濯槽の網目よりもポリマーが細かくなり、排水溝に流される。そしてポリマーが再び水を吸収して膨らみ、排水溝が詰まってしまう可能性があります。

まとめ

各おむつメーカーの推奨方法を試してみるのも良いと思います。

私自身の実体験が一番、効率良いと思いましたので洗濯物、洗濯槽はどうやってきれいにしたらいいか?

くれぐれも間違って塩で洗濯槽を洗わない様にサビてしまいますよ

私が紙おむつを洗濯機と一緒に洗った場合の対処法を実際に試してみてください。結構、洗濯物と一緒に紙おむつを洗ったら大変なんですよ。想像以上に大変です。

家事、子育て、仕事で忙しい方が居ると思いますが、洗濯する時には一度洗濯物を確認してから入れると良いでしょう。

 

妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!

それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られてしまいます。

働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。

だからこそ、今の内から資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?

私がおすすめするのは、家にいながらでも、スマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。

今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。

formieは50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です