妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
あるアンケートでは出産にかかる費用の平均は、38万~80万円と出ていました。
出産育児一時金の範囲内でおさまったと言う意見もありましたが、多くは42万円以上の費用がかかったとの結果に、驚くと同時に不安が襲ってきた事を覚えています。
地域差や入院中のサービスに差はありますが、あまりの金額に精神的な余裕が持てませんでした。それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られています。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今のうちから資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでもスマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
私は妊娠中に「食育栄養コンサルタント」「リンパ&セラピースペシャリスト」の資格を取得しました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!
出産後は子育てをしていると、わざわざエステ等に行く時間もお金もありません。セルフケアができるようになって、浮腫みも改善したことから、この資格を取って本当に良かったと感じています。
今後は子育ての合間でこの資格を活かし、収入に繋げていく予定です。今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは「食・料理関係」「健康・美容関係」「心理系」「趣味・実用系」など50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。

英語は早いうちに耳に慣れさせるのが良いとよく聞きますよね。マイナビニュースでは幼児に通わせて良かった習い事の1位は水泳で、2位が英会話という結果が出ています。
とはいえ、日本語もまだまだ上手く話せない状態でどうやって進めていけば良いか悩みます。それでは私のこれまでの経験と、現在試している方法をご紹介します。
教材を買ったり教室にも通ったりしましたが、お金をかけたから上達するとは限らないことも身をもって経験しています。もしよろしければ、ご参考にしてみてください。
Contents
生まれたばかりの赤ちゃんは、世界中の言語を聞き分けられる!
生まれたばかりの赤ちゃんは、世界中の言語を聞き分けられる聴覚をもっていて、この能力は、生後10~12カ月頃から失われてなくなってしまいます。
英語を習い始めるのは早い方が上達しやすい! 幼児期のうちに英語にふれる機会をつくって、たっぷり聞かせてあげたいですね。
小学校からの英語の授業に変化がある!

現状と今後の変化について知りたい
2008年度から小学5、6年生を対象に外国語活動として小学校の英語教育は始まりました。
2011年度に「小学5年生から必修」となり、今では、小学校での英語教育はすっかり浸透していますよね。
2020年度からは、「小学3年生からの必修化」「小学5年生からの教科化」が完全実施されます。移行期間を考えると、学校によっては2018年度から段階的に実施されるそうです。
「必修化」「教科化」の違いは何?
- 必修化
「必修」とは必ず小学校で教えられなければならないということです。しかし、「教科」ではないので、国語や社会などのように教科書がありません。
学習内容・テキスト等は学校(教員)独自に決められます。例えば、現在社会人の方が小学生の頃、金曜日の6時間目などに「必修」の「部活動」の時間があった方も多いと思います。
つまり、英語に馴染んでもらうために必ず授業で英語を教えましょうという意味だと思います。楽しく英語を習うのなら必修化での授業が良いですね。
- 教科化
「教科」とは、簡単に言えば、検定教科書(文科省の検定に合格した教科書)を使用し、テストが行われて通知表に数値による成績がつくということです。
「成績がつく」と言われると、親として何とかしてあげなきゃと思ってしまいますね。
特に将来、海外での就職またはTOEICなどの資格で高い点数を獲得するためなら今のうちに教科化の授業で習っておこうって事だろうと思います。
まず、Eテレから始めてみよう!

お金をかけても、小さい子どもがすぐに英語が好きになるとは限らないですよね。できれば教育資金は効率的に使いたいと思います。
まずは自宅で気軽に見て、楽しみながら学習できるNHKのEテレの英語関連番組を見せようと思い試しているところです。
基本的に私の家では子どもたちが大好きなので、毎日Eテレを見せています。
英語関連で言うと、「えいごであそぼWith Orton」、「エイゴビート」、「リトルチャロ」を録画して見せています。たまに、大人向けのボキャブライダーも一緒に見たりしていますよ。
各番組のみどころ
英語であそぼwith Orton
英語の発音のコツが分かりやすいです。Dr.JASON(厚切りジェイソンさん)がいろいろな道具をつかって、発音の仕方を細かく教えてくれます。
エイゴビート
英語のリズムを耳と体で感じる小学3・4年生向けの番組なのですが、幼児も大人もノリノリでリズムに合わせて楽しめます。栗原類さんが先生なのですが、独特の雰囲気が魅力的です。
リトルチャロ
子犬のチャロの大冒険の物語。そのひたむきさに泣けます。子どもも英語が分からなくてもなんとなくストーリーに入っていけているみたいです。
ボキャブライダー
寺脇康文さん、千葉雄大さん、黒谷友香さんなどの俳優さんが、ミニドラマを演じるのですが(結構面白い)、とっさに出てこない英語のフレーズをボキャブライダーの2人に助けてもらいながら言ってみるという内容です。うちでは、親子で楽しく見ています。
それぞれの番組を見ながら、一緒に声に出して英語のフレーズや単語を言ってみたりしています。英語が楽しいと思い始めているようで、嬉しくなります。
私は知らなかったのですが、ミッフィーのぼうけん、おさるのジョージ、きかんしゃトーマスとなかまたちは副音声に切り替えることで英語で視聴できるので、子供たちも楽しく学習することができるのでおすすめです。
次の段階 英語教材購入か教室に通うべきか

まずは、なんでも無料体験があれば試してみようと思っています。
気になる教材
私が気になっているのは、こどもちゃれんじENGLISHです。
なんと言っても子どもたちがしまじろうが大好きで、勧誘チラシを見せると、教材といっしょについてくるおもちゃの写真にくぎ付けになっています。
また、2ヵ月に1回届くのが、無理せず続けられそうです。受講費は通常価格で1回あたり3,571円、こどもちゃれんじの会員だと1回あたり2,880円~とのことです。
これが年に6回届くのか。これなら始めやすそうと思っています。
また、以前ディズニーの英語システムの無料サンプルを申し込みました。おためしDVDを見てみると、とっても楽しく英語に触れられ、子どもが飽きないで見ていました。
やってみたいかなと思い始めていたところで、金額を確認すろと、あ然・・!うちの家計では無理でした。(教材をフルパッケージで購入すると、80万円以上になるようです。)
内容はすばらしいのに、私にとって始めるのは敷居が高いです。
気になる教室
教室に通わせるなら、ヤマハ英語教室やイーオンキッズ、セイハ英語学院も気になります。
ECCジュニアも近所にあった気がする。通うことの1番のメリットは、外国人の先生と直接会話でき、いざと言うときに話せる英語力がつきそうなところです。
しかし、初めての場合は日本人の先生の方が安心して続けられるかもしれないです。また、通わせるのには付き添いが大変。その辺は、子どものため覚悟が必要ですよね。
以下は各教室の簡単なポイントを調べたので参考にして下さい。
対称年齢 0歳~小学6年生
入会金 会場により別途入会金有り
受講費用 コースにより2,000円〜7,500円(月謝)+教材費+施設費
対称年齢 2歳~中学生
入会金 5,400円
受講費用 クラスにより6,480円~(月謝)+教材費
対称年齢 1歳~中学生
入会金 10,800円
受講費用 コースにより7,452円~17,172円(月謝)+教材費+システム管理費864円/月
対称年齢 0歳~12才
入会金 10,800円
受講費用 コースにより6,800円~7,800円(月謝)
魔法の学習法 フォニックス

フォニックス(Phonics)は、アメリカやイギリスなどの英語圏の子どもたちに読み書きを教えるために開発された指導法で、魔法の勉強法と言われています。
学習効率が劇的にアップするんですって。特に日本人に苦手な発音が良くなるそうです。フォニックスを始めたいなら、年齢ではなく、子どもが英語に興味を示したときが最適とのことです。
フォニックスを楽しく学べる教材を与えてあげれば、無理に教え込もうとしなくても、子どもは自分でどんどん吸収することができます。
私も幼児期にその方法に出会いたかったです。
フォニックスの教材もいろいろな種類がありますが、その中で買ってみたいと思ったのが、 mpi 松香フォニックス という出版社から出ている「歌で覚えるおうちでフォニックス」というもの。
これは音声が出るペンが付いているので楽しみながら英語の発音を聞いて、英文法(英文の構成)を自然に覚えることができる教材です。
価格は11,000円と少々高めですが、英語の発音も学べることができるので覚えやすく、楽しく学習ができそうです。
まとめ

まずは、子ども達の大好きなNHKのEテレの英語関連番組を見て英語に興味をもってもらい、その反応をみて、教材を買ってみたり、教室に通ってみたりしてはいかがでしょうか。
小学校から始まる英語の授業を抵抗なく楽しんで受けてもらいたいですよね。そのために、私たちママも楽しみながらサポートしていけたらいいですね。
妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られてしまいます。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今の内から資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでも、スマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!
コメントを残す