RSウイルスってどんな病気?風邪との違いを知っておこう!

スポンサーリンク
妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!


あるアンケートでは出産にかかる費用の平均は、38万~80万円と出ていました。

出産育児一時金の範囲内でおさまったと言う意見もありましたが、多くは42万円以上の費用がかかったとの結果に、驚くと同時に不安が襲ってきた事を覚えています。

地域差や入院中のサービスに差はありますが、あまりの金額に精神的な余裕が持てませんでした。それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られています。

働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今のうちから資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?

私がおすすめするのは、家にいながらでもスマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。

私は妊娠中に「食育栄養コンサルタント」「リンパ&セラピースペシャリスト」の資格を取得しました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!

出産後は子育てをしていると、わざわざエステ等に行く時間もお金もありません。セルフケアができるようになって、浮腫みも改善したことから、この資格を取って本当に良かったと感じています。

今後は子育ての合間でこの資格を活かし、収入に繋げていく予定です。今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。

formieは「食・料理関係」「健康・美容関係」「心理系」「趣味・実用系」など50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。

RSウイルス。

小さいお子さんがいらっしゃるかたは、一度は耳にされたことがあるのではないでしょうか。

大人や学童期の子どもにとっては、鼻水や咳が出るし、「風邪ひいたかな」ぐらいでも、乳児や基礎疾患をもつ子どもにとっては、重症化することもあるこわい病気です。

私の子どもも乳児だったころ、まさにRSウイルスで重症化してしまい、忙しい年末に入院することになってしまいました。

その時はRSウイルスの知識もあまりなく、「風邪だと思ってたのに大変なことになってしまった」という思いでいっぱいでした。

誰でもRSウイルスだけでなく、病気になってしんどい思いはしたくないし、させたくないですよね。

いざというときのためにも、いろいろな情報は知っておいたほうが役に立つこともあります。

ここではRSウイルスについてお話していきたいと思います。

 

Contents

RSウイルスとは?

RSウイルスとは主に秋から冬に流行する風邪のウイルスの一種です。

RSウイルスは、大人がかかった場合、鼻水や咳など風邪のような症状ですむことが多く、1歳までに半数以上、2歳になる頃にはほぼ100%が感染するほど、あれふれた風邪の病原体とされています。

しかし、RSウイルスに一度かかったとしても、免疫ができるわけではないので、何度もRSウイルスにかかる可能性があります。

RSウイルスは、夏頃から流行し、秋になると患者が増え始め、年末をピークに春先まで流行します。

感染力が強いですが、特に出席停止になる病気には指定されていません。

呼吸器症状が改善され、全身の状態が良くなれば、登園、登校はできますが、小さい子どものいる保育園は特に注意を払って登園させましょう。

 

どうやってRSウイルスは感染する?

RSウイルスは、飛沫感染と接触感染によって広がっていきます。

飛沫感染とは、くしゃみや咳、会話をしたときにウイルスを含んだしぶきか飛び散り、それが目に入ったり、吸い込んだりすることで感染します。

接触感染とは、ウイルスが付着したドアノブや手すり、スイッチ、机や椅子などを手で触れ、その手で目や口や鼻を触ることで粘膜などを通して感染します。

多くは飛沫感染とされていますが、特に家族がかかってしまったときは、家庭内でタオル、おもちゃ、ドアノブなどに触れてウイルスは広がっていきます。

我が家も上の子が幼稚園で感染し、下の子に移してしまったことが、重症化の始まりでした。

後でまた、乳児と基礎疾患をもつ子どもの重症化についてお話しますが、重症化するとウイルスが下気道まで広がってしまいます。

下気道まで広がると、急性細気管支炎や肺炎などの病気を引き起こすことがあります。

また、RSウイルスにはインフルエンザと同様に、A型とB型が存在し、一般的にA型のほうが重症になりやすいと言われています。

 

RSウイルスはどんな症状?

実際、RSウイルスに感染するとどんな症状があるのでしょうか。

我が家の場合、上の子は、熱や鼻水が出るものの、3~4日で回復しました。

乳児だった下の子は、熱もですが、とにかく鼻水が出るので、呼吸が苦しそうだなという印象でした。

一般的に、RSウイルスに感染してから、症状が現れるまでの潜伏期間は2~8日(多くは4~6日)とされています。

感染の初期には、発熱や鼻水、喉の痛み、咳などの症状が2~3日続くとされています。

大人や学童期の子どもであれば、これらの症状は約1週間前後で「風邪」として治っていくとされています。

重症化する可能性は?

大人や学童期の子どもにとっては「風邪」でも、乳児や心臓、肺の病気を持つ子ども、ダウン症の子ども、早産児、免疫不全の子どもなどがRSウイルスに感染すると、さらに症状が進行し、重症化する危険性があります。

風邪の症状が数日間続いたあと、肺に近い気道である細気管支に炎症が及ぶと、呼吸の状態が悪化してゼイゼイと音が聞こえるようになります。

乳児の場合、哺乳量が低下したり、肋骨と肋骨の間がへこむ呼吸がみられたりすることがあります。

これらの症状は、1週間程度をピークとして回復に向かいます。

しかし、RSウイルス感染症の後に、気道が過敏になり、風邪をひくたびにゼイゼイすること(喘鳴)を繰り返すようになることもあります。

生後1ヶ月までの子どもがRSウイルスにかかった場合は、典型的な呼吸器の症状ではなく、息を止めて唇が紫色になるような「無呼吸発作」がみられる場合が多いです。

「無呼吸発作」とは、その言葉どおり呼吸を止めてしまうことで、突然死を引き起こすこともあるほど危険な状態です。

風邪の症状があるとき、まわりでRSウイルスが流行しているなどのとき、特に乳児や基礎疾患を持つお子さんのご家庭は、咳が悪化していないか、ゼイゼイしていないか、呼吸が苦しそうになっていないかなどに注意深くみていてあげて下さい。

風邪の症状があれば、病院を受診されると思いますが、様子が変わったりすることがあればすぐ医師に相談してみましょう。

我が家の下の子も当時生後6ヶ月でした。始めは風邪の症状があり、薬をもらって飲ませていましたが、重症化してしまったときは、ぐったりしていて、明らかにいつもと様子が違い、すぐ受診しました。

病気になることを防ぐのはなかなか難しいですが、お子さんの様子をよくみて、適切な治療を受けることで、元気な毎日をすごせるのではと思います。

RSウイルスによるその他の症状は?

RSウイルスが引き起こすその他の症状として、中耳炎を合併することもあり、耳の痛みから不機嫌になることもあります。

さらに特殊な病気の状態として、「ADH分泌異常症候群(SIADH)」と呼ばれる状況になることもあります。

この状態は、体内のナトリウムイオンのバランスが崩れてしまい、哺乳低下や傾眠傾向、痙攣などの症状が現れることもあるとされています。

 

RSウイルスの治療について

では、RSウイルスにかかった場合、どのような治療をしていくのでしょう。

RSウイルスの診断されてから、治療までをお話していきたいと思います。

まず、RSウイルスの診断には、鼻咽頭拭い液を利用した迅速キットが使われます。

いわゆる鼻に綿棒のようなものをいれて検査するというものです。

そして、RSウイルスと診断されても、RSウイルスに対して効果のある抗ウイルス薬はないとされています。

そのため、水分と栄養をとりながら、鼻水をこまめに吸引して回復を待ちます。

重症化し、呼吸障害が強くなった場合には、症状に応じて酸素、加湿、点滴、呼吸管理などが行われます。

また、細菌感染の合併が疑われるときは、抗生物質の投与を行います。

我が家の下の子が入院したときも、酸素、点滴、薬の服用に加えて、とにかく呼吸を楽にしてあげるため、1日に何度か鼻水の吸引をしていました。

子どもは鼻水を吸われるのが嫌そうでしたが、そのあとはいつも楽そうにしていました。

 

無呼吸発作に対しては、キサンチン製剤を用いて、無呼吸の予防を行います。

それでも無呼吸発作がたびたび生じる場合には、RSウイルス感染症の回復を待ちながら、人工呼吸管理を一時的に行うこともあります。

ADH分泌異常症候群を発症した場合には、水分制限を中心として、ナトリウムバランスの調整を行います。

風邪とRSウイルスを見分けるというのは難しいことですが、まわりで流行していたり、お子さんが乳児だったり、基礎疾患を持っている場合は十分気をつけてあげて下さい。

すべての子どもが重症化するわけではありませんが、病院を受診し、医師の適切な治療を受けて、体調の変化を見逃さないようにしましょう。

 

RSウイルスを予防しよう

RSウイルスだけでなく、あらゆる病気を予防するためにも、自分でできることはやっておきましょう。

基本は手洗い・うがいです。

ウイルスから守る最も重要な対策は、石鹸と流水でしっかり洗う手洗いと、アルコール手指消毒薬などを使った手指の消毒、正しいうがいです。

外から帰ったら、まず手を洗います。それから、グチュグチュうがいを1回、ガラガラうがいは3回行います。

ガラガラうがいの水を吐き出す目安は、口に入れた水がぬるくなったかなと感じるぐらいです。

外出するときは、RSウイルス流行時期はもちろん、流行時期でなくてもマスクは着用しましょう。

おもちゃや身の回りの消毒もしておくといいですね。

流行時期は、なるべく新生児や乳児への接触はさけましょう。

 

早産児や、肺や心臓に病気を持つ子ども、ダウン症児、免疫不全を伴う新生児、乳児は、重症化すると気管支炎や無呼吸発作を起こす危険性があるので、RSウイルスの予防を目的としたシナジスという注射を用いることができます。

シナジスは通常の予防接種ワクチンではなく、基礎疾患を持つ子どものために用いるものです。

シナジスの効果は1ヶ月で、9月~3月の間、2歳になるまで(早産児は生まれた週数によって6ヶ月または1歳まで)月に1回投与します。他のワクチンとの同時接種は可能です。

 

まとめ

寒くなると、いろいろな病気が流行し、RSウイルスの言葉も、ニュースや身の回りで聞かれるようになりますよね。

病気にならないように、自分で予防できることはやっておきましょう。

まずは手洗い、うがい、マスク着用などでしっかり身を守りましょう。

それでも100%防ぐのはなかなか難しいです。

RSウイルスは、大人や学童期の子どもには風邪のような症状で徐々に回復していきますが、乳児や基礎疾患を持つお子さんがいるご家庭は要注意です。

咳がひどくなりゼイゼイする、呼吸が苦しそうなどの症状がみられる場合は早めに受診し、適切な治療を受けましょう。

妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!

それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られてしまいます。

働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。

だからこそ、今の内から資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?

私がおすすめするのは、家にいながらでも、スマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。

今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。

formieは50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!

スポンサーリンク

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です