妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
あるアンケートでは出産にかかる費用の平均は、38万~80万円と出ていました。
出産育児一時金の範囲内でおさまったと言う意見もありましたが、多くは42万円以上の費用がかかったとの結果に、驚くと同時に不安が襲ってきた事を覚えています。
地域差や入院中のサービスに差はありますが、あまりの金額に精神的な余裕が持てませんでした。それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られています。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今のうちから資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでもスマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
私は妊娠中に「食育栄養コンサルタント」「リンパ&セラピースペシャリスト」の資格を取得しました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!
出産後は子育てをしていると、わざわざエステ等に行く時間もお金もありません。セルフケアができるようになって、浮腫みも改善したことから、この資格を取って本当に良かったと感じています。
今後は子育ての合間でこの資格を活かし、収入に繋げていく予定です。今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは「食・料理関係」「健康・美容関係」「心理系」「趣味・実用系」など50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。
妊娠中期に入ると今までめだたなかったお腹もふくらみはじめて、さらに胎動も感じることで赤ちゃんが自分の体で育っているんだと日々感じているのではないでしょうか。
つわりがおさまって、食事が美味しい毎日かと思います。私もつわりが終われば、あれ食べたいこれ食べたいと考えていたので、食べ過ぎて定期検診で赤線を引かれるなんてことがありました。
安定期に入ったことで、もう安心だと思って気をつけていたことを忘れたりやめたりするんですよね。
特に葉酸は赤ちゃんの神経を作る初期に必要だからととってきたけど、安定期に入ったしとらなくていいかな思ってやめていませんか。
そんなあなたに、葉酸を飲み続けることがなぜ大切なのか知ってもらいたいと思います。
Contents
葉酸について知っていますか?
妊娠がわかってから葉酸を意識してとっている方も多いと思います。改めて葉酸について知っておきましょう。初期に必要なのは知ってるけど、中期以降もなぜ必要なのか知りたいですよね。
初期の葉酸の必要についてはこちらの記事を参考にして下さい。
葉酸とは?
葉酸は水に溶ける水溶性ビタミンのひとつで、ビタミンB群の仲間になります。
赤血球が作られる過程におおきく関わっているだけでなく、たんぱく質や細胞をつくるのに重要な栄養素のひとつのため、細胞分裂の盛んな妊娠初期の赤ちゃんの成長に大事な働きをしています。
厚生労働省の基準で妊娠中は1日480μgの葉酸を摂取することが推奨されています。
葉酸は1日1000μgを超してとってしまうと、発熱や蕁麻疹、呼吸困難など過敏症を起こすことがありますので注意しましょう。
葉酸を多く含む食品
植物性(100g)
えだまめ (ゆで) | 260μg |
アスパラガス(ゆで) | 180μg |
ブロッコリー(ゆで) | 120μg |
ほうれんそう(ゆで) | 110μg |
動物性(100g)
鳥レバー(生) | 1300μg |
豚レバー(生) | 810μg |
うなぎ(肝・生) | 380μg |
(出典:日本食品標準成分表)
葉酸を多く含む食品のランキングを紹介してますのでこちらの記事も参考にしてください。
妊娠中に葉酸が不足するとどうなる?

妊娠前から初期に葉酸をとることで神経管閉鎖障害のリスクを下げることは多く知られています。私も妊娠前から葉酸を含む乳酸菌飲料を飲んだりしてきました。
葉酸を初期だけでなく中期も続けてとっていくのは意味があってのことです。不足すると出産までに下記のことがおこる可能性があります。
悪性貧血による大量出血
妊娠中期に葉酸をとって予防したいことのひとつが、葉酸が不足したことによる悪性貧血です。貧血は妊娠中に起こりやすく、私も軽度の貧血で鉄剤を産婦人科で出されて飲みました。
悪性貧血になりますと、早期胎盤剥離や出産時の大量出血、産後の血が止まりにくくなるなど赤ちゃんだけでなく母親の危険も大きくなります。
出産時は正常な出血量は500ml未満とされているそうですが、500ml出る人も珍しくないそうです。悪性貧血がある上、睡眠不足になる育児をするのはとてもつらいものです。気をつけていきたいですね。
とくに経産婦は産後に血の止まりが悪くて大量出血をする可能性があるので気をつけて下さいと下の子を産んだときに助産師さんが教えてくれました。
未熟児や低体重児
葉酸は赤血球が作られる過程において必要になるため、不足すると赤血球が減ることにより胎盤を通して母親とつながっている赤ちゃんへ満足に酸素が届かなくなります。
酸素が不足することで赤ちゃんの体重が思ったように増えず低体重で生まれてきたり、早産を併発して未熟児での出産のおそれが出てきます。
低体重児や未熟児で生まれてくると抵抗力が低いので心配になりますね。娘が生後すぐにかかった感染症は低体重児がかかると重篤になるものでした。
娘は体重もあったので点滴のみの自然治癒でしたが、問題無く生まれても何が起こるかわからないと深く感じました。自分が後悔しないためにも、妊娠中に赤ちゃんにできることは全てやってあげたいところです。
マイナートラブル
細胞をつくる栄養素でもある葉酸は、細胞分裂が激しい粘膜系にマイナートラブルをおこします。口の粘膜にできる口内炎や腸の粘膜の炎症でおこる下痢です。
私は葉酸を心がけてとっていた妊娠中は不思議と口内炎になりませんでしたが、今は口内炎ができやすいのでもしかすると葉酸が不足しているのかもしれません。
妊娠中期からは食事=お腹の赤ちゃんの栄養
胎盤が出来るまでの妊娠初期は母親の栄養を元に赤ちゃんは大きくなっていきます。
胎盤が出来ると、母親の食べた食事が胎盤を通して直接赤ちゃんへ送り届けられます。だからこそ、上手に葉酸を食事に取り入れて赤ちゃんの成長に必要な栄養も同時にとっていきましょう。
毎日の食事で上手に取り入れていこう
葉酸を食事で上手にとっていくには、亜鉛、ビタミンC、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12の栄養素を一緒にとることがおすすめです。
5つの栄養素は葉酸の吸収と代謝に深くかかわっているので、同時に摂ることで体の中で上手に働かせることができます。
インスタグラムには栄養士さんが紹介している葉酸レシピがあるので大変に参考になりますよ。
また、私は野菜にどんな栄養が含まれているのかを高橋書店が出している便利帳シリーズで調べていました。栄養素だけでなくカロリーも書いてあるので重宝します。
サプリを上手に使っていこう
毎日の食事で葉酸を取り入れることは難しいですし、それによってストレスを感じてしまっては本末転倒ですよね。
葉酸サプリを使いながら、食事で葉酸を意識してとった場合は量を調節するなどして無理なく続けましょう。
いろいろなサプリを紹介した記事がありますのでぜひ参考にして下さい。
葉酸サプリには鉄分が一緒に含まれたものもあります。鉄剤を飲んでる方は過剰摂取になる可能性もありますので、必ずサプリの成分を確認してから飲みましょう。
私がやっていた食事管理方法
妊娠中期以降は体重のコントロールと必要な栄養がとれているかをどうやって簡単に管理するか悩みました。
そこで私がしたことは、スケジュール帳にその日の食事を書き込むということです。
書くことによって食べ過ぎてないか偏りはないかを見直すことができ、一言その日のことを書き足すようにしていました。後から読んでみると、妊娠中の思い出にもなります。良かったらぜひまねしてみてくださいね。
最後に
葉酸が妊娠初期だけでなく妊娠中期も1日480μgの摂取が必要なことがわかっていただけたかと思います。
安定期を迎えて、ほっとしている方も多いと思います。ですが、妊娠中は絶対安全という時はありません。悪性貧血にならないように葉酸を上手にとることでリスクを避けて残りの妊娠生活と出産を無事迎えましょう。
また、葉酸が不足すると貧血になるということからわかるように、産後の母乳育児にも葉酸が深く関わってきます。母乳は血液から作られますので、産後も続けて摂取を意識することがおすすめです。
妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られてしまいます。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今の内から資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでも、スマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!
コメントを残す