妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
あるアンケートでは出産にかかる費用の平均は、38万~80万円と出ていました。
出産育児一時金の範囲内でおさまったと言う意見もありましたが、多くは42万円以上の費用がかかったとの結果に、驚くと同時に不安が襲ってきた事を覚えています。
地域差や入院中のサービスに差はありますが、あまりの金額に精神的な余裕が持てませんでした。それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られています。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今のうちから資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでもスマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
私は妊娠中に「食育栄養コンサルタント」「リンパ&セラピースペシャリスト」の資格を取得しました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!
出産後は子育てをしていると、わざわざエステ等に行く時間もお金もありません。セルフケアができるようになって、浮腫みも改善したことから、この資格を取って本当に良かったと感じています。
今後は子育ての合間でこの資格を活かし、収入に繋げていく予定です。今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは「食・料理関係」「健康・美容関係」「心理系」「趣味・実用系」など50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。

出産を終えて、一息ついた頃でしょうか。ふと思い立って向かった先には体重計。
思ったよりも体重が減っていなくて驚いたママさんもいるのではないでしょうか。
私もそのうちの一人です。
体重が減っていないことを知ってしまったら、頭の中には『ダイエットしなきゃ』という不安がどんどん増えていくのではないでしょうか。
Contents
産後すぐに激しい運動はダメ

産後の過ごし方とは
出産で相当体力を使ったのではないでしょうか。
私の場合は、体力の限界だったのか、安堵感からなのか出産を終えたあとは意識を失うように寝てしまった覚えがあります。
そして、出産後は赤ちゃんのお世話が始まりますので、なかなかゆっくりすることもできません。やっと赤ちゃんが寝てくれて休めると思っても、またすぐ起こされるという流れが目まぐるしかった産後でした。
また、出産によって変化したママの身体は時間をかけて徐々に元の身体に戻ろうとしています。
安静にしておいた方がいいのは、およそ産後1ヶ月くらいです。この1か月間はママの身体が元に戻ろうと大きく変化しています。
よく産後は安静にしましょうと言われますが、ママの身体の回復のために大切な時期だからなのです。
私は出産で体力もかなり落ちていたので、この時期に激しい運動をしようと思ったこともなかったです。『とにかく休みたい』『ゆっくり眠りたい』などで頭がいっぱいでした。
私とは違い、もともと体力があり出産も何事もなく安産だったことで思ったよりも動けそうだと感じているママもいるかもしれません。
それでも、安静にしないといけない時期に激しい運動はもちろん禁物です。
それでもダイエットをしたい

安静にしなきゃいけないことはわかっているけれど、意外にも身体は動くもの。
動く身体に気をゆるめて、無理に動こうとするとママの体調が崩れる原因にもなってしまいます。
まずは、ママの回復を優先した生活をしましょう。
産後ダイエットに最適な時期は
目安としては、産後6ヶ月くらいまでが脂肪が燃焼しやすくダイエットにおすすめの時期です。
6ヶ月を過ぎたころから脂肪が固まりはじめ、落としにくくなってしまうそうです。
だからといって、半年間でがっつり脂肪を落とそうと動きすぎてはいけません。気をつけておかないと動きたくなっちゃいそうですよね。
産後すぐにできることもある
妊娠中についてしまった脂肪が思ったよりも落ちていなかったら焦ってしまいますよね。
産後は安静にしなきゃと思う反面、意外にも身体は動くから大丈夫という気持ちが出てきて動いてしまうかもしれません。
基本的には安静にしておく産後ですが、この時期でも簡単なストレッチだったらできることもあります。
もちろん、ママの身体や赤ちゃんとの生活を優先してくださいね。
産後直後からのストレッチ

入院中からでも簡単にできるストレッチです。寝ながらできるものが多いので、赤ちゃんのお世話の合間にから身体をリラックスさせながらやってみてはいかがでしょうか。
ストレッチを行う前には助産師さんなどに相談して、身体の回復ペースに合わせましょう。
産後1・2日~
腹式呼吸
- 仰向けに寝ます
- 鼻から息を吸ってお腹をふくらませます
- 口からゆっくり息を吐いて、お腹をへこませます
ストレッチ前に身体を気持ちをリラックスさせましょう。
足首のストレッチ
- 仰向けに寝たまま、足は肩幅に開きます
- 両足を身体側に曲げます。
- 両足をつま先立ちのように倒します。
- 曲げ伸ばしをゆっくり繰り返してください。
とっても簡単にできるので、気軽にやってみてください。
産後3・4日~
足のストレッチ
- 仰向けに寝たまま、両膝を曲げてください
- 片足を90度上にまっすぐあげます。この時、つま先はのばしたままです。
- 足をあげたまま、足首を数回曲げ伸ばしをします
- 足をゆっくりおろし、反対の足も同じように繰り返します
足はしっかり上げなくても大丈夫です。
ふくらはぎのストレッチ
- 壁の近くで立った状態で行います。
- 足は腰幅に広げて、前後に開きます
- 前足は曲げて、後ろ足は伸ばします。この時後ろ足のかかとは床につけておきましょう
- 反対側の足も行います
壁の代わりにパパに支えてもらってもいいと思います。
産後5日~
背中と腰のストレッチ
- 手と足は腰幅に開き、四つん這いになります
- 息を吐きながらお腹をへこませます
- 背中は天井を押し上げるようにして息を吸います
- 息を吐きながら元の姿勢に戻ります
猫のポーズを意識してやりましょう。
おしりのストレッチ
- 仰向けに寝たまま、両ひざを曲げて腰幅に開きます
- 両手は両脇に手のひらを下にしておきます
- 息を吐きながら腰から上げ、背中から太ももまでまっすぐにして息を吸います
- 息を吐きながら、ゆっくり腰を下ろしましょう
骨盤のゆがみにも効きます。
骨盤のゆがみを治そう

産後ダイエットをするときに気にして欲しいのが骨盤です。
出産の時、赤ちゃんが通る道を作るために最大限広がった骨盤ですが、産後6ヶ月頃には固まってしまいます。
自然と正しい位置に戻ってくれればいいのですが、生活習慣の影響でゆがんだまま戻ってしまうこともあります。
たとえばですが、座るときに足を組んだり横座りをしたりしませんか?
このような癖がゆがみの原因となってしまいます。
骨盤がゆがんでしまうと
頭痛や腰痛、肩こりなど全身に症状が出てきます。
また、下半身太りをしたりとなかなか体型が戻らなくなってしまうこともあるようです。
産後2か月~6ヶ月が勝負時
骨盤のゆがみをそのまま放置してしまうと、太る原因になってしまうなんて恐ろしいですよね。
しかし、焦らないでくださいね。
骨盤が元に戻る時期は産後2か月~6ヶ月頃と言われています。
早く戻すのではなく、この時期に正しい位置に戻すことを意識しましょう。
骨盤のためのストレッチ

骨盤回し
- 両足は肩幅に広げて立ちます
- 手は腰にあて、おしりの穴をぐっと締めます
- 前を向いたまま、上半身は言う動かさずに腰を時計周りに回します
- 反対側にも同じように回します
- 時計回りに30回、反対側も30回行います
激しくならないように気をつけましょう。
おしりのストレッチ
- 座ったまま、足をまっすぐのばします
- ひざはまげずにおしりから太ももにかけて片足ずつ前に出します。
- 反対側も同じように前に出して、おしりで歩いてみましょう
腕も一緒に動かすと前に進みやすくなりますよ。
寝ながらできるストレッチ①
- 仰向けに寝たまま、片足を曲げます
- 曲げている方の足を内側に5秒間倒します
- ゆっくり元に戻しましょう
- 反対側も同じようにして繰り返します
寝ながらできるストレッチ②
- 仰向けに寝たまま、息を吐きながら片足を曲げながら胸の方に近づけます
- 息を吸いながら元の姿勢に戻します
- 反対側も同じようにして繰り返します
寝ながらできるストレッチ③
- 仰向けに寝たまま、両ひざを曲げます
- 両ひざをそろえた状態で、息を吐きながら右に倒します
- 息を吸いながらゆっくり戻します
- 左にも同じように倒します
- 元に戻してを繰り返します
寝ながらできるので、就寝前などにも取り組みやすいストレッチです。
まとめ

- 産後すぐの激しい運動は控えましょう
- 簡単なストレッチならできます
- 骨盤のゆがみを治しましょう
- 無理はしないようにしましょう
産後の回復のスピードや状態は個人差があります。
少しでも不安があれば、入院中にストレッチをしても問題ないか確認しておきましょう。
産後は出産での身体が回復しきっていないことや、赤ちゃんとの生活での疲れも出てきます。
無理はせず、赤ちゃんとの生活を楽しみながらできる範囲でやりましょう。
焦らずにできるときにできる範囲で続けることをおすすめしています。
妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られてしまいます。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今の内から資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでも、スマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!
コメントを残す