妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
あるアンケートでは出産にかかる費用の平均は、38万~80万円と出ていました。
出産育児一時金の範囲内でおさまったと言う意見もありましたが、多くは42万円以上の費用がかかったとの結果に、驚くと同時に不安が襲ってきた事を覚えています。
地域差や入院中のサービスに差はありますが、あまりの金額に精神的な余裕が持てませんでした。それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られています。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今のうちから資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでもスマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
私は妊娠中に「食育栄養コンサルタント」「リンパ&セラピースペシャリスト」の資格を取得しました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!
出産後は子育てをしていると、わざわざエステ等に行く時間もお金もありません。セルフケアができるようになって、浮腫みも改善したことから、この資格を取って本当に良かったと感じています。
今後は子育ての合間でこの資格を活かし、収入に繋げていく予定です。今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは「食・料理関係」「健康・美容関係」「心理系」「趣味・実用系」など50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。

頑張って赤ちゃんに母乳をあげようと張り切っているお母さん、おっぱいトラブルに悩まされていませんか。おっぱいが詰まった、しこりがある、熱が出たなどなど、とにかく授乳にトラブルはつきものですよね。
私も初めての出産後は、母乳育児に関して全く知識がなかったので、しこりができたり、おっぱいがガチガチになってしまったときは本気で病気かと思ってしまい、助産師さんに泣きついてしまいました。
おっぱいが詰まったなどのトラブルを放っておくと乳腺炎になってしまい、ひどくなると自分で治すことが難しくなってしまいます。
普段の生活の中でいくつか気をつけておくことによって、おっぱいを詰まらせないような対策ができます。そのひとつにバランスの良い食事をとることがあげられます。
しかし、出産後は赤ちゃんとの慣れない生活で慌ただしく、なかなか自分の食事まで気をつけるのは大変です。そんなときに簡単に飲むだけでバランスの良い栄養素がとれる青汁があるのはご存知ですか。
それがハッピーべジーなのです。ハッピーべジーは、授乳期のお母さんの悩みに合わせて作られた青汁で、母乳育児を頑張りたいというお母さんの強い味方です。
ハッピーべジーとはどんな効果があるのか、授乳期に飲んでも大丈夫なのか、青汁って美味しくないのではなど、ハッピーべジーについて詳しく紹介していきたいと思います。
Contents
なぜおっぱいは詰まるの?

そもそもなぜおっぱいは詰まってしまうのでしょう。原因と言われているものには次のようなものがあります。
- 赤ちゃんの吸う力が弱い
赤ちゃんがおっぱいを上手に飲めなかったり、吸う力が弱いと乳腺が開通しないので詰まりやすくなります。
特に産まれたばかりの赤ちゃんは吸う力が弱いので、母乳の出が良いお母さんは出る量と赤ちゃんが飲む量が合わなくて、詰まってしまう原因になってしまいます。
- 乳腺が細いので詰まりやすい
乳腺は放射状に広がっていて、太さはそれぞれ違いますが、細い乳腺は母乳が詰まりやすくなってしまいます。
しかし、細い乳腺でもマッサージや食生活に気をつけることによって、詰まりにくくすることができます。
- いつも同じ姿勢で授乳している
いつも同じ姿勢で授乳していると良く飲まれるところが決まっているので、吸われにくい乳腺は詰まりやすくなってしまいます。
いつも横抱きで授乳しているなら縦抱きに変えてみたり、他の乳腺が刺激されやすいフットボール抱きなどいろいろ試してみましょう。
- 寝不足や育児の疲れ
赤ちゃんのお世話や家事などで疲れが溜まっていたり、夜中の授乳などで睡眠不足が続いてしまうと、ホルモンバランスが崩れて母乳にも影響が出てしまいます。
赤ちゃんがお昼寝をしたときはお母さんも一緒に休んだり、周りのサポートに助けてもらいながら少しでも身体を休めましょう。
- 下着の締め付けが強い
締め付けが強い下着やワイヤー入りのブラジャーは、乳腺に負担がかかりやすく母乳の出を悪くさせてしまい、炎症を起こして母乳の詰まる原因になってしまいます。
スタイル良く胸の形もキレイに見せたいところですが、締め付けが強い下着は乳腺炎の原因になってしまうので、なるべく卒乳するまで控えましょう。
- 乳腺が発達していなかったり、授乳間隔が定まっていない
お母さんの乳管が開通しきっていなかったり、授乳の間隔が定まっていないと、乳腺内に乳汁が溜まり乳管が詰まりやすくなってしまいます。
腫れて痛みがあったり、しこりを感じたり、白い塊が乳頭に見られるときは、早めに対処しましょう。
痛みやしこり、腫れがいつもと違うなとか、ガチガチおっぱいをどうしていいのかわからないときには、乳腺外来や母乳外来、助産院などで早めに相談しましょう。
おっぱいが詰まらないようにできること

おっぱいが詰まったなどのトラブルは、乳腺炎になる原因になってしまいます。
乳腺炎を経験されたお母さんならお分かりかと思いますが、ちょっとおっぱいに触れるだけでも激痛で、熱が出たりと本当につらいですよね。
なのに赤ちゃんは待ってくれず、いつもと同じようにお世話をしなくてはいけません。そんな乳腺炎にならないために大切なのは早めの対処と予防です。
できることから普段の生活の中で取り入れておくとトラブルの回避につながりますよ。
- 冷やしてみる
熱を持っていたり、腫れて痛いときには、保冷剤などで冷やしてみましょう。
冷やしてみて気持ちが良いと感じるときは効果がありますが、気持ち良くないときは母乳が作られる妨げになってしまうので冷やすのをやめましょう。
- 赤ちゃんに飲んでもらう
おっぱいが張ったとき、詰まったときはとにかく赤ちゃんに飲んでもらうのが1番です。
おっぱいがパンパンに張ってしまっているときは赤ちゃんも滑って飲みにくので、濡れた温かいタオルを乳房に当て、乳輪を軽くほぐして少し搾乳して柔らかくしてから授乳しましょう。
しこりが気になるときには、いろいろな姿勢で授乳してみましょう。しこりがある方向に赤ちゃんの顎がくるような抱きかたで飲ませて、しこりがあるところを軽く押しながら飲んでもらうといいですよ。
授乳間隔が開くとおっぱいは溜まってしまうので、赤ちゃんが3時間くらい寝ていておっぱいが張っていたら起こして飲ませてみましょう。
- 搾乳してみる
授乳を終えてもスッキリしない、母乳の出が良すぎるなどで、おっぱいが溜まって我慢できないときは搾乳しておきましょう。
やり過ぎるとまた母乳はどんどん作られるので、おっぱいが軽く楽になる程度にしておきます。自分で搾乳が難しい人は搾乳器を使ってみてもいいですね。
- 乳腺外来や母乳外来、助産院を頼る
産婦人科の中には、出産後も助産師さんがしっかりケアしてくれるところもあると思いますが、困ったときはプロにお願いするのが1番です。
母乳育児の相談やマッサージをしてもらうことで解決することも多いので、出産前に乳腺外来や母乳外来、助産院をチェックしておくと安心です。
- 下着を見直して、お風呂で温めすぎない
締め付けの強い下着は、血行が悪くなるので、母乳に影響してしまいます。授乳期間中は着けていて楽な授乳用のブラジャーを選びましょう。
また、おっぱいは温めすぎると張りやすくなってしまうので、湯船につかりすぎないようにほどほどに。
- 疲れたら休む
赤ちゃんのお世話や家事などで疲れてしまったときは、無理をせず周りの人にサポートをお願いしましょう。
赤ちゃんがお昼寝している間は一緒にお昼したり、リラックスするとホルモンバランスに良い影響を与え、良い母乳にもつながります。
- バランスの良い食事をとる
母乳はもともと血液で作られています。血液の質を高めるためにも1日3食バランスのとれた食事を心がけましょう。
でもたまにはご褒美に、自分の好きなものを食べたいですよね。やり過ぎることが良くないので、量を決めて上手にとるといいですよ。
母乳ママの強い味方「ハッピーべジー」とは?

母乳育児で頑張ろうと思っているお母さん。赤ちゃんには質の良い母乳をたくさんあげたいなと思いますよね。先ほどお話したように母乳にはバランスのとれた食事が欠かせません。
そこで料理が苦手というお母さんにも、毎日忙しいというお母さんにも簡単に栄養をとりいれられるハッピーべジーのお話をしていきたいと思います。
ハッピーべジーは、母乳育児の悩みである水分不足での母乳の量の減少やおっぱいの詰まり、栄養バランスのが悪いことによって起こる母乳の質の低下を解消しようと開発された商品です。
ハッピーべジーの特徴と効果
1.厳選された九州産の16種類の野菜
β-カロテンを始め、ビタミンやミネラル、クロロフィル、SOD酵素といった栄養素をバランス良く含んでいる優秀な緑黄色野菜です。
特に多く含まれている食物繊維は、便秘になりやすいお母さんに効果的です。鉄分はケールよりも多く含まれていて、貧血の改善にも役立ちます。
またSOD酵素は野菜不足を解消し、栄養たっぷりの母乳を赤ちゃんにあげたいお母さんの思いをしっかりサポートしてくれます。
抗酸化作用のあるクロロフィルや、ビタミンC、β-カロテン、葉酸、鉄分、食物繊維などが含まれていて、コレステロール値を下げたり、デトックス作用、アンチエイジングに効果的です。
また眼の疲れに効くルテインや、神経ホルモンのメラトニンが含まれているので、体内のリズムを整えて、良い眠りへと導いてくれます。
青汁ではよく聞かれる野菜でSOD酵素やカルコンを含んでいます。SOD酵素は活性酸素を取り除き、体の代謝を高める効果があります。
カルコンはポリフェノールの一種で、抵抗力を高めて脂肪燃焼を促します。また体の代謝を良くし老廃物を取り除き、カリウムとの相乗効果でむくみも解消してくれます。
・玉ねぎ(佐賀産)
・紫いも(宮崎産/熊本産)
・ゴーヤ(宮崎産/鹿児島産/熊本産)
・里芋(熊本産)
・セロリ(熊本産)
・ほうれん草(宮崎産)
・かぼちゃ(熊本産)
・枝豆(宮崎産)
・ブロッコリー(宮崎産/鹿児島産/熊本産)
・さつまいも(宮崎産/鹿児島産/熊本産)
・小松菜(宮崎産/鹿児島産/熊本産)
・キャベツ(熊本産)
・人参(熊本産)
2.1500億個の乳酸菌を配合
授乳中はもちろん、普段でも便秘になると苦しいですよね。ハッピーべジーには乳酸菌がたっぷり配合されているので、お腹をスッキリさせてくれます。
また乳酸菌をしっかりとっていると、母乳を通して赤ちゃんの腸内環境が整い、アレルギーの予防にもつながるとされています。
しかし、せっかくとれた乳酸菌も3日~1週間ほどしか生きられないので、毎日飲み続けることが大切です。
安全性へのこだわり
ハッピーべジーは、赤ちゃんのためにもお母さんが安心して飲めるように原料の野菜だけでなく、5大添加物(化学調味料、人口甘味料、合成着色料、人口保存料、合成香料)を使わない、自然なおいしさにこだわって作られています。
カフェインゼロなので、赤ちゃんやお母さんはもちろん、小さなお子さまも安心して飲むことができます。
またハッピーべジーは、医薬品並みに品質や安全管理もしっかりしていて、GMPに基づき静岡の工場で作られています。※GMPとは厚生労働省が定めた医薬品などの品質管理基準のことです。
2年に1度放射能検査も行っていて、今まで検出されたことはないようです。
さらに残留農薬の検査もされています。きちんと野菜の産地が明記されていることも安心して安全に飲むことができる商品と言えそうです。
ハッピーべジーの評判は?

ハッピーべジーは授乳中も安心して飲めるとわかったところで、実際に飲まれた人の口コミが気になりますよね。
青汁だし飲みにくいのではとか、毎日だと味に飽きてしまいそうなど心配されるかもしれません。
ということでハッピーべジーのネットでの評判を調べてみました。
ハッピーべジーの飲み方
ハッピーべジーは1回分ずつ個包装になっていて、1日1~2包が摂取の目安です。1箱30包入りなので、1日1包だと1ヶ月分、2包だと半月分になります。
1包に対して約100~150ccの水又はお湯に溶かして飲みます。
味の感じ方は人それぞれですが、野菜の風味を感じるお茶のようなあっさりと飲みやすい青汁という感じのようで、セロリを感じるという声が多かったように思います。
甘さはないもののスッキリと飲みやすく、たくさんある青汁の中で比べるとあっさりしているという声も多数でした。
とはいえ、毎日飲んでいると違う飲み方はないのかなと思いますよね。
ネットで紹介されていたのは、牛乳で溶かす、ヨーグルトに混ぜる、パンケーキやクッキー、卵焼きに混ぜて焼くなどがありました。中にはチャーハンに混ぜるなども。
ハッピーべジーを購入すると、アレンジのレシピ本もついてくるとのことなので嬉しいですよね。
ハッピーべジーの口コミは?
実際にハッピーべジーを飲んだ人はどんな効果を感じられたのでしょう。
ゴクゴク母乳を飲んでくれるように。
もともと乳腺が細いのか母乳が少なく悩んでいたところ、ママ友におすすめされて購入しました。
以前は赤ちゃんが一生懸命吸ってくれても全然だったのですが、今ではゴクゴク飲んでくれるように。
本当に予想以上で感謝です。
苦労していた授乳が楽しくなりました。
授乳のたびにズキズキするようになり、本当に授乳の時間が苦痛でした。
おっぱいマッサージなども試したのですがなかなか変わらず。
そんな頑固な私だったんですけど、ハッピーべジーに飲みだしてスルスルに。
おかげで授乳が楽しくなりました。
その他、「スルスル母乳が出るようになり嬉しかった」や「しっかり栄養をあげられて安心した」など口コミでも好評のようです。
家族みんなで飲める
ハッピーべジーは授乳中のお母さんだけではなく、野菜不足が気になるお父さんやお子さんも安心して飲むことができます。
乳酸菌も配合されているので、お腹の調子もしっかり整えてくれるのが嬉しいですね。そしてハッピーべジーは薬ではないので、副作用などの心配はありません。
ただ食物アレルギーを持っている人は、アレルギーを引き起こしてしまう原料が使われていないか確認しておきましょう。
1日の摂取の目安は1~2包ですが、飲み過ぎてしまうとお腹がゆるくなってしまうことがあります。特にお子さんが飲まれるときは注意してあげて下さいね。
ハッピーべジーはどこで購入できる?

いざハッピーべジーを購入しようと思ったらどこで購入できるのでしょう。公式サイト、楽天、Amazonと調べてみました。
公式サイト(はぐくみプラス)
ハッピーべジー1箱(30包入)の通常価格は6,980円(税込)となっています。
ですが公式サイトには、初めて購入する人のための毎月お届けコースと、しっかり効果を実感したいという人のための2箱実感コースというかなりお得なコースがあるんです。
毎月お届けコース
初回は1,980円(税込)のところ、約86%オフの980円(税込)で始められ、2回目以降も約43%オフの3,980円(税込)で続けられます。
2箱実感コース
1ヶ月に2箱のコースです。初回の13,960円(税込)が約86%オフの1,960円(税込)で、2回目以降は約45%オフの7,680円(税込)で購入できます。
- 送料、手数料が無料(初回のみ)
- いつでも変更、解約できる(次のお届け日の10日前までに連絡)
- 10日間返金保証付き(初回のみ)
- レシピブックプレゼント
ハッピーべジーの嬉しいポイント
ハッピーべジーのお得なコースは、よくある回数の縛りがないので、2回目でも解約することができます。
商品が気に入らなかった、合わない、やっぱり止めたいなどのときは、すぐ解約することができるので気軽に試せますよね。
ただし解約の連絡は、次のお届け日の10日前までにしましょう。またしっかり実感したいので2箱コースに変えたいときなど変更したいときも同じです。
コースを申し込んだ初回の方のみ10日間返金保証がついています。試してみたけど満足できないときは全額返金してもらえます。
またサポートもしっかりしていて、月曜日~土曜日の9:00~18:00まで対応しています。私もハッピーべジーではないですが、何度かサプリメントのコースで申し込んだことがあります。
効果が実感できないので止めたくても、決まった回数購入するまで解約できないと渋々続けて何度も後悔しました。
その点、ハッピーべジーは止めたいときにやめられます。裏を返せばそれだけ商品に自信をもたれているということですよね。
楽天、Amazon
楽天、Amazonでの価格も調べてみました。
2箱 8,560円(税込) 1箱あたり4,280円
3箱 12,540円(税込) 1箱あたり4,180円
6箱 24,480円(税込) 1箱あたり4,080円
Amazonでは数量が選べるようになっていました。ただ公式サイトと比較すると、公式サイトのほうが値段もですが、特典も保証もあるのでかなりお得であることがわかりますよね。
そしてハッピーべジーは通販のみの販売なので、ドラッグストアーなどでの取り扱いもありません。
まとめ

赤ちゃんには元気に大きくなってもらいたいと誰もが願っていますよね。そのために母乳育児を頑張ってみようとしているお母さん、授乳は想像していたよりずっと大変です。
おっぱいが詰まる、母乳の量が少ないなど悩みは尽きないのに、赤ちゃんは待ってなんてくれません。
母乳のために気をつけることはわかっていても、毎日の赤ちゃんのお世話や家事で疲れてなかなか行き届かないこともありますよね。
特に食事はお昼ご飯を食べたばかりでも、もう夜ご飯のことを考えないといけないし、バランスを考えるのも大変です。あれもこれもと頑張りすぎないで、頼れるものは家族でも青汁でも頼ってしまいましょう。
赤ちゃんとお母さん、家族みんなの笑顔と健康で暮らせる毎日のためにハッピーべジーはいかがですか。
妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られてしまいます。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今の内から資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでも、スマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!
コメントを残す