乳腺炎の原因を徹底解説!マッサージでつらさを回避しよう!

スポンサーリンク
妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!


あるアンケートでは出産にかかる費用の平均は、38万~80万円と出ていました。

出産育児一時金の範囲内でおさまったと言う意見もありましたが、多くは42万円以上の費用がかかったとの結果に、驚くと同時に不安が襲ってきた事を覚えています。

地域差や入院中のサービスに差はありますが、あまりの金額に精神的な余裕が持てませんでした。それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られています。

働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今のうちから資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?

私がおすすめするのは、家にいながらでもスマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。

私は妊娠中に「食育栄養コンサルタント」「リンパ&セラピースペシャリスト」の資格を取得しました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!

出産後は子育てをしていると、わざわざエステ等に行く時間もお金もありません。セルフケアができるようになって、浮腫みも改善したことから、この資格を取って本当に良かったと感じています。

今後は子育ての合間でこの資格を活かし、収入に繋げていく予定です。今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。

formieは「食・料理関係」「健康・美容関係」「心理系」「趣味・実用系」など50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。

授乳中っておっぱいのトラブルはつきものですよね。泣きたくなるくらいつらいときもあります。

「おっぱいがカチカチに張って痛い。」

「赤ちゃんに乳首を噛まれて痛くて授乳したくない。」

「熱っぽいし、何だかだるいし痛い。」

赤ちゃんには元気に大きくなってほしいのに、母乳をあげるのがこんなに大変だったなんてと、へこんでしまうお母さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

私も授乳中はたくさんたくさん悩みました。

ありがたいことに母乳はたくさん出てくれたのですが、母乳の出る量と赤ちゃんの飲む量が合っていなくて乳腺は詰まるし、同じ体勢で飲ませていると乳首に傷ができて痛いし、しこりができてしまうし、もうやめたいと思ったこともあります。

2人目のときは最初のときの経験もあるし、大丈夫と思っていましたが、その子その子によって飲み方も違い、またまた乳腺炎に。考えが甘かったなとへこみました。

授乳を終えた今では笑える話も多いですが、まさに今困ってる方には何とかしたい大問題ですよね。おっぱいが詰まるなどのトラブルが進んでしまうと「乳腺炎」になってしまうことがあります。

「乳腺炎」になるとおっぱいの張りや痛み、熱が出たりととてもつらいです。また乳腺炎が悪化すると病院での治療が必要になったり、最悪「切開手術」などの処置をしなければならなくなることもあります。

そういうトラブルが起こりそうなときに、マッサージで流れを良くしておく方法があります。自分でマッサージってどうやるのって思いますよね。

ここでは乳腺炎のお話と、トラブルになりそうなときに自分でできるマッサージの効果ややり方についてお話していきたいと思います。

 

Contents

乳腺炎とは?

授乳期間中に、乳腺炎になったかもと不安や痛みを抱えてしまったことはありませんか。

乳腺炎に気をつけていたつもりでもなるときはなってしまうし、何度経験してもつらいですよね。マッサージの話の前に、乳腺炎についてお話しておきたいと思います。

乳腺炎とは、産後に乳汁がうまく排出することができずに、乳腺や乳管に溜まってしまい、炎症を起こしてしまうことです。

また出産に関係なく乳首や乳輪に傷ができ、その傷口から細菌感染で炎症を起こすことも乳腺炎だと言われています。そして、授乳期間中はいつ乳腺炎になってもおかしくないくらい、トラブルはつきものです。

生後間もなくは、お母さんも赤ちゃんも慣れていないし、赤ちゃんが母乳を吸う力も弱かったりします。お母さんの母乳は次々作られるのに、赤ちゃんが途中で眠ってしまったりなどして飲んでくれないことも。

生後3、4ヶ月頃には満腹中枢が出来上がります。遊び飲みが始まるのもこの頃ですよね。しっかり飲んでくれなかったり、授乳の間隔が開いてリズムが崩れたりしたときもなりやすくなってしまいます。

離乳食が始まると授乳の回数も減ってしまい、母乳が溜まりやすい原因になります。卒乳を考える時期では、断乳することで乳腺炎になったという人もいます。

乳腺炎は体質によっては乳腺炎を経験しないという人もいますし、乳腺炎になったときの症状もさまざまです。症状が悪化すると、本来はサラサラ透き通った乳白色の母乳がドロッと黄みのある状態になってしまい、味にも変化が出てしまうようですよ。

乳腺炎は、おっぱいが張って痛いや、しこりがあるなどの軽い症状のものから、高熱があり、膿が出てしまうなどの重い症状までさまざまですが、少しでもいつもと違っておかしいなと感じたときは、乳腺外来や母乳外来、助産院などで相談してみましょう。

放っておくと大変なことになってしまうので、早めに対応することが大切です。

 

乳腺炎の原因と症状は?

乳腺炎には、乳汁がうっ滞して乳管が詰まってしまうことで起きる「うっ滞性乳腺炎」と、授乳で乳首にできた傷口などから細菌感染して起こる「化膿性乳腺炎」があります。

うっ滞性乳腺炎

うっ滞性乳腺炎の原因は、乳汁が乳腺や乳管に溜まってしまうことだとされています。乳汁が乳腺や乳管に溜まってしまうと炎症を起こしやすくなってしまいます。

ではなぜ乳汁が溜まってしまうのでしょう。

・乳汁が過剰に作られてしまう

赤ちゃんが飲む量より多く乳汁が分泌されたり、授乳回数が少ない、極端に授乳の間隔が開いてしまったなどで乳汁が乳腺内に残ったままになると溜まっていく原因になります。

また生後間もないと赤ちゃんは母乳を吸う力が弱かったり、うまく飲めないので、乳汁の分泌は普通でも溜まりやすくなってしまいます。

・乳管が開ききっていない

特に初めて出産されたお母さんは、乳管が十分に開いていないので、乳汁がででいくことができないので乳汁が溜まってしまいます。

また、妊娠中や授乳期間中は乳房のサイズが大きくなるので、サイズの合わない下着に締め付けられると乳汁が滞ってしまいます。

うっ滞性乳腺炎の主な症状

  • 乳房が赤くなり腫れる
  • 乳房がガチガチに固くなる
  • しこりができ、少し当たっただけでも飛び上がるぐらい痛い
  • 微熱がある

化膿性乳腺炎

化膿性乳腺炎は、うっ滞性乳腺炎のときに細菌感染してしまうことで起こります。発症すると経過が早いのと、症状が強く出てしまうのが特徴で、乳頭から膿が出てしまうことがあります。

乳汁が溜まり、母乳の出口が詰まったうっ滞性乳腺炎のときに、何らかの原因で細菌が入ると化膿性乳腺炎になってしまいます。また授乳の姿勢が悪かったり、飲み方によっては乳首が傷ついてしまい、そこから細菌感染してしまうこともあります。

化膿性乳腺炎の症状

  • 乳房が腫れてズキズキ痛い
  • しこりができる
  • 38度以上の高熱が出て、全身寒気がする
  • 脇の下のリンパが腫れる

 

トラブルがあるときにできることはある?

赤ちゃんに授乳した後はおっぱいが軽くスッキリしますよね。しかし、なんとなく飲み残した感じがしたり、飲ませた後も乳房が固いままだったり、乳首や乳輪に傷ができてしまったときは乳腺炎になってしまうサインかもしれません。

また、いつもは飲んでくれる赤ちゃんが嫌がってしまう、暴れて飲んでくれないなど、いつもと違うなというときも注意が必要です。乳腺炎などのおっぱいトラブルが起きてしまったら、自己判断せず早めに乳腺外来や母乳外来、助産師さんに相談しましょう。

おっぱいがガチガチになったときやしこりが気になるときには、まず赤ちゃんにしっかり母乳を飲んでもらいましょう。痛いからと授乳をやめてしまうのは症状を悪化させてしまいます。

私が出産後に助産師さんに教えてもらった授乳の仕方をお話しておきますね。まず赤ちゃんが飲みやすいおっぱいの準備です。

ガチガチに固まってしまったおっぱいでは赤ちゃんもかなり飲みにくいです。授乳前に濡れた温かいタオルを乳房に当て、乳輪を軽くほぐして少し搾乳しておくと、赤ちゃんがくわえたときに柔らかくて飲みやすくなります。

授乳の時間が開いてしまうとおっぱいがたまってしまうので、赤ちゃんが3時間くらい寝ていておっぱいが張っていたら起こして授乳しましょう。

私もよくあったのですが、夜寝ていて時間が開いてしまうとおっぱいがパンパンに張ってしまうので、時間が開いたときは必ずほぐして柔らかくしてから飲ませてあげて下さいね。

次に授乳の姿勢や抱きかたを変えてみましょう。いつも同じ姿勢や抱きかただと、赤ちゃんに吸われる方向も同じになってしまい、吸われにくい乳腺は詰まりやすくなります。

姿勢や抱きかたを変えて、とにかくいろいろな方向から飲んでもらいましょう。しこりがあると感じるときは、しこりがある方向に赤ちゃんの顎がくるような抱きかたをするのがおすすめです。さらに、しこりがある部分を軽く押しながら飲んでもらいましょう。

横抱き

一般的な姿勢で、身体が安定しやすいので授乳しやすいです。飲ませるおっぱい側の腕で赤ちゃんの頭を支え、身体ごと赤ちゃんをお母さんの方に向かせます。反対の手でおっぱいを持って深く赤ちゃんにくわえさせます。

縦抱き

赤ちゃんの身体を起こし、お母さんの足に赤ちゃんを座らせて足はまたがせて、向かい合って授乳します。赤ちゃんが乳輪までしっかりとくわえられるので、乳頭が短いと悩む人にもおすすめです。

赤ちゃんの首がグラグラしないようにしっかり支え、赤ちゃんとお母さんのお腹同士をくっつけるようにしましょう。

フットボール抱き

赤ちゃんを横に抱えて頭だけを乳房の方に出して飲ませる姿勢です。おっぱいがうまく吸えない赤ちゃんや、乳腺炎になりやすい方におすすめです。

首の固定がしやすく首が座る前の赤ちゃんも飲ませやすいので、身体をまっすぐにして、赤ちゃんの頭と身体をしっかり支えましょう。

授乳の正しい姿勢

授乳の姿勢

また、正しい姿勢で授乳するときにあると便利なのが「授乳クッション」です。私もボロボロになるまで使いましたが、授乳のときだけでなく、うまくゲップが出せなかったときなどに赤ちゃんを寝かせたりできるので、ひとつあるとかなり便利です。

汚れやすいので、カバーが外せると洗濯しやすくおすすめですよ。

楽天市場 授乳クッション 人気ランキング

 

トラブルを解消するマッサージとは?

「おっぱいが詰まっている」「乳房にしこりがある」軽いトラブルが起きてしまったとき、とにかく今すぐ何とかできたらと考えますよね。

自分でできるセルフケアの方法を助産師の友人に聞いてみたので紹介しておきたいと思います。おっぱいが張って痛いときにはまず冷やします。冷やして気持ち良いと感じるなら保冷剤などをを使って冷やしてみましょう。

しかし、冷やしても気持ち良いと感じないときは母乳が作られにくくなる原因となってしまうのでやめましょう。冷やした後にマッサージを行っていきます。

圧抜き法

授乳のリズムが乱れて授乳のタイミングを逃してしまったり、お母さんの母乳の出が良すぎておっぱいが張ってしまったときに効果的なマッサージです。

おっぱいが張ったまま放っておくと、乳腺が詰まって乳腺炎になってしまうことがあります。おっぱいが張って痛いときは、冷やした後に試してみましょう。

マッサージのやり方

親指と人差し指乳輪をつまみ、乳輪の奥に向けて押しながら、指の腹で上下に押していきます。圧抜きした後は、少し搾乳しておっぱいを楽にしておきましょう。

搾乳しすぎるとまた母乳が作られてしまうので、楽になる程度を意識しておきましょう。自分で搾乳するのが難しいと思う人は搾乳器を使ってみましょう。

搾乳器がたくさんあってどれがいいのかわからないという人にはこちらを。助産師の友人がおすすめのメデラの「ハーモニー」です。

 

メデラ 「ハーモニー」

「ハーモニー」は、手動タイプの搾乳器で、搾乳のときにほとんど音が気になりません。赤ちゃんがおっぱいを飲む感じで搾乳でき、痛みも少ないです。

また、ハンドル部分にはゴムが使われているので握りやすく搾乳しやすいと評判の搾乳器です。

乳管貫通法

母乳がスムーズに出ず詰まっているなと感じるときに効果的なマッサージです。乳頭や乳輪が柔らかくなるので、赤ちゃんが吸いやすくなるメリットがあります。赤ちゃんが飲みにくそうにしているなどのときには、授乳前にしておくとスムーズですよ。

マッサージのやり方

1.親指、人差し指、中指の3本の指で、乳輪から乳頭にかけてつまみます。

2.つまんだままひねり、前に引っ張りだし指を離すということを繰り返して行います。

このとき痛みがあるところや、固いところは乳管が詰まっているところです。

3.乳輪から乳頭までいろいろな方向から優しくほぐしていきます。

ほぐすためと力を入れすぎてしまうと、乳首などを傷つけてしまうかもしれないので気をつけましょう。

4.ほぐしていると、乳管に詰まっている塊が母乳に混じって出てくることがあります。詰まりがとれると母乳の通りがスムーズになりますよ。

大切なのは絶対に痛くない程度にすること、乳汁を出しすぎると張りが強くなってしまうのでやりすぎないことです。

 

自分でマッサージをするときに気をつけておきたいこと

乳腺炎の原因となる「おっぱいの詰まり」や「しこり」を解消するのに、自分でマッサージすることは効果的ですが、注意しておくこともいくつかあります。

しこりや腫れているところはマッサージしない

しこりや腫れているところを自己判断で揉んだりマッサージしてしまうと、トラブルの起きていない乳腺も痛めてしまうことがあります。

また症状がさらに悪くなってしまうかもしれないので、その部分を揉んだりしてのマッサージはやめましょう。しこりが気になる部分は絶対に揉んだりしないで、先ほど紹介した圧迫する方法でケアしてみましょう。

熱があるときのマッサージはやめましょう

乳腺炎で熱が出ているときは、乳房内で炎症が起きているので、マッサージはやめましょう。高熱が出ているときは、マッサージだけでなく体に負担にならないように入浴もできるだけ控えて、安静を心がけておきましょう。

乳腺炎が悪化する前に相談しよう

乳腺炎になりそうなときや、痛み、腫れが続くときには、早めに乳腺外来や母乳外来、助産院に相談しましょう。乳腺炎は早めの対応と予防することがとても大切です。

放っておいて症状が進むと、切開手術などの処置が必要になってしまうことにもなりかねません。産婦人科の中には、乳腺外来や母乳外来があり、産後助産師がしっかり見てくれるという病院もあります。

出産する病院はどうなのか確認しておくと、出産後も安心ですよね。また、近くに母乳育児の相談や母乳マッサージをしてもらえる助産院があるかなどもチェックしておかれると、いざというときに役立ちます。

私が出産した産婦人科は母乳外来にも力を入れていた病院だったので、入院中から至れり尽くせりで、母乳の出がかなり良かったのでよくガチガチになってはマッサージに通っていました。

特に初めての出産後はどうしたらいいのかまったくわからなかったので、助産師さんには本当に助けてもらいました。妊娠中から信頼できる産婦人科、助産院を探しておくというのも大切ですね。

 

桶谷式マッサージとは?

マッサージといえば「桶谷式」。一度は耳にされたことがありませんか。母乳が出ない悩みはもちろん、乳腺炎などのトラブルも解消してくれることで有名ですよね。

一般的な乳房のマッサージは、乳房を押したり、揉んだりすることもあります。桶谷式マッサージは、乳房の「基底部」をケアし、血液やリンパの流れを良くして、おっぱいをスムーズに出すことを目的としています。

桶谷式マッサージの効果としては

  • 母乳の出を良くする
  • 質の良い母乳にする
  • 変形乳頭でも授乳しやすくする
  • 乳腺炎の予防や治療
  • 断乳のときの母乳のケア

があり、母乳育児をするときに起こりうるほとんどのトラブルに効果があります。どこかにマッサージのやり方があるかなと本やネットで調べてみましたが、詳しい説明などはありませんでした。

桶谷式マッサージは、一般社団法人桶谷式母乳育児推進協会で認定された専門家(助産師)にしかできないマッサージなんですね。相談室は全国に約330箇所あり、桶谷式マッサージの認定者による指導が受けられるようなので、興味のあるかたはこちらを参考にしてみて下さいね。

桶谷式母乳ママサポートサイト「OPPA!」

 

まとめ

乳腺炎になってしまうと体も気持ちも本当につらいですよね。パートナーに痛さを訴えてみたところで分かってもらえないし、ちょっと触れるだけでも激痛です。

しかし、授乳期間中は母乳のトラブルを避けて通れません。大切なのは乳腺炎にならないように予防すること、もし乳腺炎になってしまっても早めに対処することです。

そしてもうひとつ、自分の信頼のおける助産師さんを見つけることです。どんなに良いと言われている病院や助産院でも納得できないと、気持ちはますますつらくなってしまいますよね。

特に産後は普段気にしてないような一言にカチンときたり、傷ついたりしてしまいます。私も信頼できる産婦人科の先生や助産師さんにどれだけ救われたことか。

また、おっぱいが詰まったなどの軽い症状のときは、無理をせず自分のペースでマッサージをして、大きなトラブルにならないよう予防していきましょう。

赤ちゃんにおいしく飲んで大きくなってもらうために頑張っていきましょうね。

妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!

それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られてしまいます。

働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。

だからこそ、今の内から資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?

私がおすすめするのは、家にいながらでも、スマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。

今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。

formieは50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です