妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
あるアンケートでは出産にかかる費用の平均は、38万~80万円と出ていました。
出産育児一時金の範囲内でおさまったと言う意見もありましたが、多くは42万円以上の費用がかかったとの結果に、驚くと同時に不安が襲ってきた事を覚えています。
地域差や入院中のサービスに差はありますが、あまりの金額に精神的な余裕が持てませんでした。それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られています。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今のうちから資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでもスマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
私は妊娠中に「食育栄養コンサルタント」「リンパ&セラピースペシャリスト」の資格を取得しました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!
出産後は子育てをしていると、わざわざエステ等に行く時間もお金もありません。セルフケアができるようになって、浮腫みも改善したことから、この資格を取って本当に良かったと感じています。
今後は子育ての合間でこの資格を活かし、収入に繋げていく予定です。今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは「食・料理関係」「健康・美容関係」「心理系」「趣味・実用系」など50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。

私には2歳になる子供がいるのですが、そろそろ予防接種をしないといけない時期が来ました。予防接種って子供の頃は凄く苦手な思い出があります。だって、私は予防接種に行って注射されて大泣きしたんですから。
子供を予防接種に連れて行ったら、きっと注射で大泣きしそうな予感があります。
ちなみにですが、あなたはロタウイルスっていう病気はご存知ですか?ノロウイルスではないですよ~!ロタウイルスです。
ロタウイルスってノロウイルスに似ていますよね? ノロウイルスについてはこちら
特にこの病気は子供にかかることが多いウイルス性の胃腸炎みたいで、友人の助産師に聞くと症状としては・・・
ズバリ!!もちろんノロウイルスに似ています。さらに乳幼児が初めてかかると重症化してしまう恐ろしい病気なんですよ。
主なロタウイルスの症状としては下痢や嘔吐などが多いんですよ。
なので、こちらのサイトではロタウイルスについて症状のサイン、対処法や予防接種について説明しています。
これから生まれる方や小さなお子様がいる方の参考になればいいと思っています。
Contents
ロタウイルスとは

ロタウイルス感染症は乳幼児や子供に多い急性胃腸炎を引き起こす感染症なのです。
特に2月~3月にかけて最も多く発生します。他のウイルス性胃腸炎にくらべると症状が激しいから重症化したら入院が必要となる子供が多いので気をつけなければいけません。
感染して完治したあとの免疫力が不完全なので、再度感染することもある可能性があるけど、基本的には2回目の発症は少ないので安心です。
ロタウイルスにかかると激しい嘔吐や下痢などの症状が現れたりしますので注意しましょう。
妊婦にロタウイルスに感染してしまうと胎児に影響があるのか?
もし、妊娠中にロタウイルスに感染してしまうと胎児にどんな影響があるんですか!?
はい!では、お答えしましょう。
特に影響はありませんから安心してください。そして、私の友人によると実際に妊娠12週間の妊婦さんがロタウイルスにやられてしまいましたが、問題なく無事に元気な赤ちゃんが生まれたことがあるので心配はいりません。
ですが、問題があった場合はウイルス感染による嘔吐や下痢で脱水症状をおこすので結構怖いです。私の知り合いの助産師さんによると、恐ろしいのは妊娠中の病気で脱水症状が一番怖いといわれました。
実際に入院した方では薬での治療ができないので、3日間も入院したみたいです。入院中は点滴をしていましてとか。しかしながら適度に水分は補給しましょうね。脱水症状となるとホントに辛いですよ。
ロタウイルスの発生時期
ロタウイルスを発生するタイミングや流行する時期を皆さんは知っていますか?
そう、ロタウイルスの発生時期は大体、冬の後半から春にかけてウイルスによる胃腸炎や嘔吐などが発生します。
乳幼児のロタウイルス発生時は気をつけよう
ロタウイルスによる胃腸炎は乳幼児の中では結構ひどくなりやすいことが知られています。細かく水分を与えたとして嘔吐、下痢が酷くなると水分補給が間に合わなくなり、赤ちゃんが何も口にできなくなってしまうことがあります。
こうなると赤ちゃんは急激な脱水症状になることがあるので、すぐに適切な対応を取らなければ最悪の場合には命の危険性がありますのですぐに小児科にかけつくことをおすすめします。
後にロタウイルスかどうか判断する見分け方を紹介しますので、是非最後までお付き合いくださいね。
ロタウイルスの症状で下痢以外の症状も起こす可能性がある
ロタウイルスで下痢以外での症状があるのをご存知ですか?これを知ったときは大変驚きました!
なんと、症状で脳に障害が起こる事があるのです。しかしながらその詳しいことはわからないのが現実。
つまり、下痢が大したことがなくても子供にとっては脳炎が起こってしまうのです。
下痢ならともかく脳の病気が起こるのはさすがに怖いですよね。しかも、朝には元気だったはずの子供が夜に突然、意識不明になってしまうことがあるのです。
朝に大事なお子さんが意識不明になったらとても怖いですよね。なので、おかしいと思ったら小児科に行くのが最善ですよね。
とはいえ、ウイルスなので当然感染する。つまり、人から人へうつる可能性があります。
ロタウイルスの特長を教えますので参考にしてみてください。
このウイルスは感染力が強いので注意

このロタウイルスは清潔な部屋でも関係なく胃腸炎をおこします。もちろんウイルスの感染力の強さには必ず理由があります。
ロタウイルスは環境に強いため乾いた場所だと約10日間も菌は死ぬことがない。
そして、石鹸やアルコールにも強いので塩素系漂白剤や哺乳瓶用の消毒液などで消毒しないといけません。
子供が赤ちゃんの頃には熱湯に消毒液を入れて哺乳瓶を消毒して使っていました。私はその方が安心です。私はウイルスや食中毒になるのが怖いのでウイルス対策は徹底しています。
ロタウイルスは感染力が断然強いのでロタウイルス対策はしています。最低30秒を2度繰り返しで手洗いを徹底しています。
ドラッグストアでも売られていますが楽天市場などの通販サイトの方が消毒効果の高いロタウイルス感染対策アイテムを使っています。我が家では次亜塩素酸ナトリウムのスプレータイプを愛用しています。
値段は少々しますが、ロタウイルスだけでなくノロウイルスやインフルエンザなど全てのウイルスに対応しているので手洗い後やペットの糞尿のニオイまで取り除いてくれるので使い勝手が良いですよ。
以下が私の愛用しているウイルス対策のアイテムです。
次亜塩素酸ナトリウム 食添・ピーズガード 500ml(100ppm・スプレータイプ)
次亜塩素酸ナトリウム ノロウイルス対策セット <5リットル&食品添加500ml(200ppm)&50ml×2本>
超おしぼり(除菌圧縮おしぼり)30個入り インフルエンザやノロウイルスの感染予防に! 次亜塩素酸ナトリウム浸透! 消臭効果もあり、消臭力も抜群です!
ロタウイルスの判断方法とは
実はロタウイルスの特長についての判断方法があるのですが、これが意外だったのです。
ロタウイルスの発生した場合の判断方法はうんちの色で判断します。健康なら茶色のうんちですがロタウイルスに感染していると白っぽい色になっています。赤ちゃんや子供がいない方は想像しづらいですが、全体的に白色です。
でも、それが、うんちっぽくないんですがね・・・。
イメージとしては米の研ぎ汁のような色をしています。それに、ヨーグルトや牛乳の腐ったような酸っぱいニオイがします。仮にうんちの色が白色だとしてもロタウイルスに感染しているともいえないので心配する必要はありません。
なので、変な色をしていたら近くの小児科に行けばいいという事だけ頭に入れておけばOKです!
ロタウイルスの予防接種(ワクチン)

さて、いよいよ子供を予防接種に行く時が来ました。
また、注射で泣いて無事に終わるか不安でたまりませんでしたよ。ですが、予防接種に行くと驚きました。
だって、注射剤ではなく口から飲むタイプの生シロップで出来た経口ワクチンではないですか!医療も本当に進化しているんだね。これなら、注射を打たれずに済むから安心です。当然ですが、これがマズイらしい・・・それも薬だから仕方ないよね。
しかし、子供の体質によっては効果がなかったり接種することができません。
お早めに近くの小児科の先生に相談されると良いでしょう。
ワクチンの受けるタイミング
どちらのワクチンも生後6週間から受けることができるのですが、我が子では2歳になったときにワクチンを受けました。
予防接種できる期間がとても短いと聞いたことがありますが、基本的には全年齢が対象となっているので心配はいらないですね。さらにロタウイルスは感染頻度がとても高いのでいくら免疫力が付いているといっても大人でも平気で感染します。
ロタウイルスのワクチンは2種類ある
実はロタウイルスの予防接種には2種類あるのをご存知ですか?
ワクチンにはロタリックスとロタテックの2種類ですね。
それぞれのロタウイルスに効果があるワクチンは
・ロタリックスは1種類のウイルス
予防接種に必要な回数は2回です。
・ロタテックは5種類のウイルス
予防接種に必要な回数は3回です。
予防接種の費用は?
費用は大体、ロタリックスが1回約12,000円~15,000円、ロタテックは1回約8,000円~9,000円です。
本当に・・・高額!こんなに高かったのか!?
1回だけで10,000円も取られるのは痛いですが、愛する我が子のために仕方ありません。
少しですがロタテックの方がお金も安いのだけど、万が一、接種時期が遅れた場合は2回接種できるロタリックスの方が安心だと思います。
効果はどれも一緒なので違いは回数だけです。
上記でも伝えた通り全年齢が対象なので大人でも予防接種を受けることができます。
ワクチンの効果や安全性とは?
ワクチンを予防接種するとロタウイルスを事前に防いでくれたり症状を軽くしてくれるので、点滴や入院が必要になることを約90%も減らしてくれます。
実はロタウイルスには多くの種類や型があるので、ウイルスの種類が異なると免疫が異なるので免疫ができても効果が弱いこともあります。
5歳ごろまでは少なくても1回くらいはかかりますが、その後もロタウイルスにかかる子供もいます。特にロタウイルスにかかる割合は一番多い年齢で1歳前後です。
胃腸炎の原因がウイルスで、一番知られているのがノロウイルスですが、5歳未満に限って胃腸炎の原因としてロタウイルスが多いです。
しかも、ロタウイルス自体が感染頻度も多く5歳までに約95%の子供がかかります。これが甘く見てはいけないんです。
なぜなら、ロタウイルスは大人にも感染しますので周囲にまき散らさないようにウイルス対策はしておきましょう。
ワクチン接種後に気をつけること
予防接種後は重いアレルギーを起こすことがあるみたいです!なので、帰宅せずに最低30分は様子を見てください。そして当日は絶対に安静してください。
担当の医師の指示に従って行動してくださいね。
詳しくはこちらどうぞ!
※URLは「こどもとおとなのワクチンサイト」から引用
さいごに
ロタウイルスに感染すると思ってるより結構辛いみたい・・・子供だけでなく大人でも激しい嘔吐、下痢が続くだけでなく熱も同時にでます。その状態で職場に行くと周りにロタウイルスをまき散らします。
ロタウイルスはあまり聞きなれないウイルスなので激しい下痢や嘔吐を引き起こす症状なので軽いと思いがちですが、もし、最悪の場合には命にもかかわるので、子供の体調がおかしいと思ったらすぐに小児科に駆け付けたほうがいいですよ。
私も経験がありますが、特に予防接種のコストが気になる方もいると思います。でも、大事なお子さんの命が失われると嫌ですよね?
仮にロタウイルスにかかっても症状を軽くすることもできると思うので、ロタウイルスを事前に防ぐので高くても1度は予防接種を受けさせましょう。
妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られてしまいます。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今の内から資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでも、スマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!
[…] ロタウイルス […]