妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
あるアンケートでは出産にかかる費用の平均は、38万~80万円と出ていました。
出産育児一時金の範囲内でおさまったと言う意見もありましたが、多くは42万円以上の費用がかかったとの結果に、驚くと同時に不安が襲ってきた事を覚えています。
地域差や入院中のサービスに差はありますが、あまりの金額に精神的な余裕が持てませんでした。それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られています。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今のうちから資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでもスマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
私は妊娠中に「食育栄養コンサルタント」「リンパ&セラピースペシャリスト」の資格を取得しました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!
出産後は子育てをしていると、わざわざエステ等に行く時間もお金もありません。セルフケアができるようになって、浮腫みも改善したことから、この資格を取って本当に良かったと感じています。
今後は子育ての合間でこの資格を活かし、収入に繋げていく予定です。今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは「食・料理関係」「健康・美容関係」「心理系」「趣味・実用系」など50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。

赤ちゃんが生まれると必ず必要になるオムツ。ドラッグストアに行ってもどれが良いのか迷うし、忙しいママには迷っている時間なんてないですよね。
そんな時間があれば、眠りたい!!本当に自分にぴったりくるオムツに出合うため、参考になる情報ご紹介したいと思います。
Contents
現在日本で販売されているオムツはどんなものがあるのか

5大オムツメーカーの商品
メーカー | ブランド | 商品名 |
P&G | パンパース | はじめての肌へのいちばん |
肌へのいちばん | ||
さらさらケア | ||
卒業パンツ |
||
花王 | メリーズ |
素肌さらさらエアスルー |
ユニ・チャーム | ムーニー |
ナチュラルムーニー |
ムーニーエアフィット |
||
ムーニーマンエアフィット |
||
マミーポコパンツ |
||
トレパンマン |
||
オヤスミマン |
||
大王製紙 エリエール
|
グーン |
はじめての肌着 マシュマロ仕立て |
まっさらさら通気 |
||
消臭パンツ |
||
王子ネピア |
ネピア |
ネピアホワイト |
Genki!パンツ |
その他のメーカー
メーカー | ブランド | 商品名 |
レック | カラードライパンツ | |
ベビーザらス | ウルトラプラス | |
イオン | トップバリュ | BABYパンツ |
こんなにあるなんて!オムツ選び、迷いますね・・・。
おむつを買うの初めて!新生児用オムツ選びに迷ったら

まずは産院で使用していたオムツを買ってみましょう。
そこでかぶれなどのトラブルがなければ、ぴったりあっているオムツと考えてよいと思います。最初の一カ月間ぐらいは、産後のママの体調も整っていないことが多いですし、オムツ選びに時間をかけられるほど暇ではありませんから。
私の場合は、パンパースでした。時々ゆるゆるうんちが背中から漏れたりはしましたが、かぶれはほとんどありませんでした。
新生児用オムツの取り扱いブランド
新生児用よりさらに小さいタイプ(お誕生~約3㎏)
- パンパースのはじめての肌へのいちばん
- ムーニーエアフィット新生児
- メリーズさらさらエアスルー新生児用小さめ
- グーンまっさらさら通気 生まれてすぐの赤ちゃん
新生児用 生後1ヵ月(体重 約3㎏~5㎏)
- パンパース はじめての肌へのいちばん
- パンパース さらさらケア 新生児
- ナチュラルムーニー新生児
- ムーニー エアフィット 新生児
- メリーズさらさらエアスルー 新生児用
- グーン プレミアム 天使の産着 新生児用
- グーンまっさらさら通気新生児
- ネピアホワイト新生児用
新生児期のオムツは買いだめしない!
あまり大量に買い込まないこと!赤ちゃんの体はすぐに大きくなります。
新生児用オムツの使用期間はだいだい1カ月間ぐらいで、Sサイズへとサイズアップしていきます。
生後1カ月からのオムツ選び

新生児用のオムツがきついと感じたら(お腹周りや太もも周りの痕が赤くなったりする)サイズアップしましょう。
サイズ展開は、S、M、L、ビッグ、ビッグより大きい、スーパービッグです。以下に目安の月齢、体重を載せましたので参考までにどうぞ。
- Sサイズ 生後1~3ヵ月(体重 約4㎏~8㎏)
- Mサイズ 生後3~15ヵ月(体重 約7㎏~11㎏)
- Lサイズ 生後12~36ヵ月(体重 約8㎏~14㎏)
- ビッグ 36カ月以上(体重12㎏~17㎏)
- ビッグより大きなサイズ (体重 約11㎏~22㎏)
- スーパービッグ (体重 約15㎏~30㎏)
新生児期を過ぎてもしばらくはパンパースを使用し続けました。やはりときどき背中からゆるゆるうんちは漏れましたが、かぶれはなしです。
途中、メリーズがなかなか優秀なオムツで、サイズ感が他のメーカーより大きめだと友人から聞き、試しました。
しばらくは良かったのですが、かぶれがみられるようになり、パンパースに戻りました。
CMでもおなじみのユニ・チャームのマミーポコパンツはMサイズからの展開になります。コスパ(コストパフォーマンスの略。安くて品質も良い)が良いのが一番の魅力!うちの子には合っていました。
品質重視で選ぶのか、価格が安いのを選ぶのか迷ったら、試しに両方買ってみませんか?家にいるときは価格が安いタイプ、外出時は漏れなどが心配なので品質の高いタイプと使い分けするのも一つの手だと思います。
テープタイプからパンツタイプへの切り替え時期は?
ママ自身がそろそろテープタイプのオムツ替えがしんどいと感じたときがその時期です。赤ちゃんが活発に動き始めたら(足をばたつかせたり、はいはいが始まったり、つかまり立ちし出したりするころ)パンツタイプにしてみましょう。寝かせたままでも、意外とパンツタイプは、はかせやすいですよ。
うんちの時、パンツタイプだとお尻を拭いたりするのに面倒では?と感じてしまうかもしれません。でもご心配なく!パンツのサイドの部分は簡単に破けるので、赤ちゃんを寝かせて両サイドを破き、お尻を拭けばテープタイプの時のやり方と変わりません。
どのブランドにも、だいたいS~Lサイズでテープタイプとパンツタイプの両方があります。
サイズアップするタイミングに悩んだら
今使っているサイズと次に大きいサイズを1つずつ買います。小さい方のサイズがそろそろダメかなと感じたら、お風呂前の短時間だけ使うとかにしてみる。その他の時は大きい方のサイズに変える。次第に、小さいサイズもなくなっていきます。無駄になりません。
各社オムツのキャラクター一覧

一日に何度も替えなければならないオムツ。かわいいキャラクターの柄にママも癒されたい!
- パンパース しまじろう、動物柄
- メリーズ うさぎ
- ユニ・チャーム くまのプーさん、ミッキーマウス、カーズ、ディズニープリンセス
- グーン いないいないばあ
- Genki! アンパンマン
- レック ハローキティ
- ベビーザらス スヌーピー
- トップバリュ かわいいプリント5種類
布オムツについて

私は紙おむつしか使ったことがないのですが、周りのママ友の中には頑張っていた方が数名います。
メリットはおむつ外れが早かったことだそうです。それから紙オムツはごみ箱に溜めていくと臭いが気になりますが、布オムツだとそれがなく、しかも大量のごみも出ない。
しかし、洗濯が大変そうですよね。
トライする場合はあまり無理をせず、夜の間だけは紙オムツにするなどルールを決めるとよいかもしれません。
トイレトレーニング中、トイレトレーニング終了後のおむつ

トイレトレーニング中または終了後に便利なオムツやパッドがあります。
- パンパース 卒業パンツ
おしっこをすると子ども自身が濡れた感じがわかるようになっています。通気性が良くムレません。 - ムーニー トレパンマン
濡れた感じが分かります。トレーニングに役立つごほうびシール付きでやる気アップ! - ムーニーオヤスミマン
トイレトレーニング中または終了して、昼間は安心でも、寝るときは心配。そんな時に役に立ちます。 - ピジョン オムツとれっぴー トイレトレーニングパッド
パットを布パンツに付けて使用します(大人の生理用ナプキンに似ています)。濡れると、泣いたパンダさんの絵が浮き出ます。「パンダさんを泣かさないようにしようね」なんて言いながらトレーニングすると良いかも。注意点は、おしっこが漏れるとズボンまで濡れます(オムツほど面積がないため)。
夏の必需品?!水遊びパンツ

近所の公園に、噴水みたいな水遊び場があるのですが、ふつうのオムツのまま遊ばせていると、オムツが水を吸収して膨らみずっしり重くなってしまいます。そんなときは、水遊びパンツを利用すると便利です。水の中に浸かっても重くならず、子どもが快適に遊べます。
- ムーニー水遊びパンツ 男の子用と女の子用
- グーン水遊びスイミングパンツ 男の子用と女の子用
紙オムツなので使い捨てで便利です。
まとめ

特に新生児の時にはおむつかぶれが起きないよう、品質重視で少しでも刺激の少ないもの、赤ちゃんにぴったりと合うオムツを使用しましょう。
最初はどのオムツを用意したら良いのか、とても迷うと思います。まずは産院で使用していたオムツでトラブルがなければ、そのまま使い続けてみてくださいね。
コスパが良いオムツに切り替えるのは、もう少し大きくなって肌が丈夫になってからにしませんか?
妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られてしまいます。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今の内から資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでも、スマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!
コメントを残す