妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
あるアンケートでは出産にかかる費用の平均は、38万~80万円と出ていました。
出産育児一時金の範囲内でおさまったと言う意見もありましたが、多くは42万円以上の費用がかかったとの結果に、驚くと同時に不安が襲ってきた事を覚えています。
地域差や入院中のサービスに差はありますが、あまりの金額に精神的な余裕が持てませんでした。それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られています。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今のうちから資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでもスマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
私は妊娠中に「食育栄養コンサルタント」「リンパ&セラピースペシャリスト」の資格を取得しました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!
出産後は子育てをしていると、わざわざエステ等に行く時間もお金もありません。セルフケアができるようになって、浮腫みも改善したことから、この資格を取って本当に良かったと感じています。
今後は子育ての合間でこの資格を活かし、収入に繋げていく予定です。今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは「食・料理関係」「健康・美容関係」「心理系」「趣味・実用系」など50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。

出産お疲れ様でした。産後はいかかでしょうか?慣れない子育てでなかなか寝れていない方、抱っこで手や腰が腱鞘炎気味になっている方もいるかもしれません。
手や腰が痛い方は赤ちゃんをとても大切に抱っこしているんですよね。なんてったって大切な我が子ですもの。
産後は子育てでおわれていて、なかなか自分自身のケアが出来ていないかもしれません。
ですが、出産は全治1か月の大怪我をしているのと同じなのです。産後のママの身体のメンテナンスはとても大切なんです。
なので、産後の身体のケアをちゃんとしておかないと、体型が元に戻らなくなったり、ずっと腰が痛くて姿勢が悪くなり肩こり頭痛とほかのところにも痛みがでてくるかもしれません。
骨盤は身体を支えるとても大切な部分です。産後のケアについてご紹介したいと思います。
Contents
出産のために骨盤はゆるむ
私も産後に友人の整骨院に通いました。その時に色々教えてもらいました。
ホルモンの影響で関節がやわらかくなり、ゆがみやすい
赤ちゃんを生むために「リラキシン」というホルモンが出るため、無理な姿勢で赤ちゃんを抱っこしたり、授乳するとすぐに歪んでしまいます。
リラクシンは、妊娠7週目頃から出てきて、産後1ヶ月頃までずっと出続けるそうです。
出産によって、骨盤が開く
出産によって開いた骨盤が産後自然に閉じるとき、歪みの全く無い状態で閉じることはほとんどありません。出産によって、恥骨の結合部分がゆがんでしまいます。
恥骨の結合部分が歪んだままでは、骨盤周り、股関節などが痛む原因になります。
骨盤底筋群がゆるむ
出産後、会陰部分の痛みのために力を入れないようにするクセがついてしまうと、筋肉が弱まり尿モレ、便秘、冷え性などの原因になります。
※「骨盤底筋群」は体の奧にあるインナーマッスル。ハンモックのように骨盤の底を支え、子宮や膀胱、大腸などの臓器を支えています。
産後の骨盤矯正はいつから始める?

出産直後の産褥期は無理をしない
産褥期とは、「出産してから体が完全に回復するまで」の期間、約産後6~8週間の時期をいいます。
産褥期の回復を早めるのには、赤ちゃんのお世話や身の回りのこと以外は、横になって休むことが大切です。いつでも横になれるように布団やベッドメイクはそのままにしておき、極力安静にして過ごしましょう。
産褥期の外出は、基本的に1ヶ月健診までは控えましょうね。1ヶ月健診で産褥期の体の回復が順調だった場合、外出を許可されることが一般的です。出産は私たちが考えている以上に身体はダメージを受けています。
早く元の体型に戻したいと焦るかもしれませんが、無理は絶対に禁物です。
産後の骨盤矯正は6か月以内がベスト
産後の骨盤矯正に適した時期は、2ヶ月~6ヶ月の間だといわれています。産後おおよそ6ヶ月が経過すると、緩んでいた骨盤も大体の位置が固ってしまいます。
骨盤が固定されてしまった後に矯正しようとしてもひと苦労です。骨盤の位置が固定される前の産後6か月以内は、骨盤矯正にとって矯正もしやすくベストな時期です。
私も1か月健診が終わって、なんとなく赤ちゃんの授乳のペースがわかってきたかな?というときに1時間だけ家族のお願いして、整骨院に通い始めました。赤ちゃんのペースも見ながら家族に協力してもらってメンテナンスの時間を作れるといいですね。
産後の骨盤矯正の方法は?
産後の骨盤矯正の方法を3つご紹介します。
骨盤矯正ベルト
「リフォームインナー」とも呼ばれています。骨盤ベルトだけでなく、産褥ニッパーや産後ガードルと呼ばれるものなど、いくつかの種類があります。
骨盤矯正ベルトは、腰回りを締めることでゆるゆるになった骨盤を固定し、正しい位置にキープするのが主な目的です。
これらの骨盤矯正グッズは説明書をよく読み、正しく使いましょう。また、産褥期には無理に締めないように気を付けてください。
姿勢の改善
助産師さんに教えてもらいましたが、骨盤矯正ベルトばかりに頼っていると自力で元の体系に戻れなくなるとのことです。
なので、骨盤矯正ベルトも長時間つけるときついので、時間を決めてつけたほうがいいかもしれません。
ベルトをつけるとサポートされて自然と姿勢がよくなるかと思いますが、ベルトをつけていない時でも、意識して姿勢を正しましょう。
- 横座りをしない。
- 床に座るときはあぐら、正座、長座を交互にする。
- 猫背にならないようにする。
姿勢をただすことで、消費カロリーが増えます。一石二鳥なので、毎日無理をしないで続けられることですし、身体にとっていいことづくしなので続けていきましょう。
骨盤体操・骨盤底筋体操
引用:Youtube
引用:Youtube
このような体操であれば、自分の体調に合わせて無理のない範囲でできると思います。もちろん無理は禁物ですよ。
整体や整骨院へ
自分でできる範囲ですることはとても大切です。「継続は力なり」という言葉があるように、日頃続けていくと身体は必ず応えてくれます。
ですが、プロの手を借りながら続けるほうが早く効果が表れます。そして、腰痛などの改善がとてもはやいです。
私も産後の腰痛が辛くて抱っこするときに立ち上がるのがとても苦痛でした。
ですが、整骨院に通い始めると今までの腰痛が嘘のようによくなりました。もちろん1回では骨盤は完全に戻りません。なので継続して通わなければなりません。
整骨院などに通うとお家でできる自分にあったトレーニング方法を教えてくれるのでお家でも続けていきましょう。
骨盤矯正は保険はきかないの?
基本的に保険はききません。
ですが、赤ちゃんを抱いてぐきっと腰をやってしまった場合には保険適用となることもあるそうです。
私の知り合いの場合は長男を抱いたときにぎっくり腰になってしまって保険適用となったらしいです。
保険がきくかきかないかは、行こうと考えている整骨院や接骨院などに電話をして確認してみましょう。
骨盤矯正の金額は整骨院や整体によって価格が違います。1回につき○○円や6回コースで○○円などメニューがあるところもあります。
赤ちゃんを預けていく方は自宅から近いところや、赤ちゃんも連れていけるお店もあるので、行く前に確認してみましょう。
プロの手と日頃のケアで元の体型よりも綺麗なママに

いかがでしたか?残念ながら、骨盤矯正については保険がききません。私も友人の整骨院に行く前は、1回4000円の整体に週1回通っていました。
効果はもちろんあったのですが、金額的にきつくなってきたので、友人の整骨院に通うことにしました。
友人の整骨院は基本的に保険適用ですが、骨盤矯正は1000円プラスでした。1回で治る!はありません。
骨盤矯正は続けていかなければなりませんので、行きたいお店は金額なども含めて色々と調べてみたほうがいいと思います。
継続は力なり
この言葉に勝るものはありません。そして、身体は必ず応えてくれます。
- 産褥期は無理しない
- 姿勢改善
- 無理のない骨盤体操
- 整体や整骨院へ定期的に
体型をもとに戻さなきゃと焦って、産褥期から筋トレで腹筋などをしてはいけません。その時その時の時期に応じた修復方法があります。
まずは安全を考え、最低限のリスクを回避するという意味でも、産後は腹筋運動はしばらくは控えた方がいいです。
骨盤がゆがむと、そのゆがみを助けるために、ほかのところもゆがんでしまって、ぽっこりおなか、冷え性、肩こり、頭痛など色々なところの身体の不調が出てきます。
身体の不調の改善に骨盤矯正はとても大切です。
いつまでも健康で綺麗なママでいられるようにも産後のメンテナンスはしていきましょうね。
妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られてしまいます。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今の内から資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでも、スマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!
コメントを残す