妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
あるアンケートでは出産にかかる費用の平均は、38万~80万円と出ていました。
出産育児一時金の範囲内でおさまったと言う意見もありましたが、多くは42万円以上の費用がかかったとの結果に、驚くと同時に不安が襲ってきた事を覚えています。
地域差や入院中のサービスに差はありますが、あまりの金額に精神的な余裕が持てませんでした。それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られています。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今のうちから資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでもスマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
私は妊娠中に「食育栄養コンサルタント」「リンパ&セラピースペシャリスト」の資格を取得しました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!
出産後は子育てをしていると、わざわざエステ等に行く時間もお金もありません。セルフケアができるようになって、浮腫みも改善したことから、この資格を取って本当に良かったと感じています。
今後は子育ての合間でこの資格を活かし、収入に繋げていく予定です。今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは「食・料理関係」「健康・美容関係」「心理系」「趣味・実用系」など50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。

主婦だけど収入が欲しい。でも子育てや介護で働きには出られない。そんな人に人気の在宅ワーク。
データ入力やwebデザインなど、パソコン1台あればできる仕事も最近増えていますね。
でも、パソコンのスキルがない、そもそも家にパソコンがない!なんて人も多いのではないでしょうか。
私の友人も、妊娠・出産して子育て真っ最中ですが、少しでも収入が欲しい!と思い、何かできることはないか探しているそうです。
しかし家にあるパソコンはひと昔前のちょっと厚いものだし、自分自身ブラインドタッチはできないし、webデザインなんて全く知識がないし…。
私も在宅ワークをするにあたって、やっぱりパソコンがないとダメなのかな?と悩んでいました。
そこで、今回はパソコンやパソコンスキルがなくてもできる仕事を探してみて、在宅ワークには本当にパソコンが必要なのか考えてみたいと思います。
Contents
内職=在宅ワーク?

家で仕事がしたい!と思ったときに、ネットで在宅ワークを探すのは今当たり前になっていますが、”内職”という言葉も思い出しませんか。
少し前までは、家でできる仕事といえば、ダンボール箱に入った商品をコツコツ組み立てているような光景が思い浮かべたものですが、そもそも内職と在宅ワークは同じものなのでしょうか。
実は、名前だけでなく明確な違いがあるのです。
内職は、雇われて仕事をする
内職は、「家内労働」といって、アルバイトなどと同じく企業に雇われて仕事をする働き方です。
企業に雇われるので、企業側は安全面や衛生面に気をつけて、地域の最低賃金も守る必要があります。
また、お給料の支払いも1ヶ月以内と決められています。
“家内労働法”という法律もあり、雇われる側は法律に守られて仕事をすることができます。
労働者を保護するための日本の法律です。
企業側と労働者側とのトラブルを防止する目的で、家内労働手帳というものがあり、
- 労働者の名前
- 企業の名前
- 支払い方法
- 単価
- 支払い年月日
などを記入する義務があります。
仕事内容によって怪我のおそれがあるものには、労災保険に加入できる場合もあります。
仕事内容は、
- ボールペンの組み立て
- シール貼り(封筒やダイレクトメール)
- ポケットティッシュへのチラシ広告入れ
- アクセサリー作り
- 宛名書き
- 化粧品などの箱の組み立て
- 商品の梱包
などがあり、パソコンやパソコンスキルがなくてもコツコツできる作業が多いようですね。
在宅ワークは個人的事業主になる
企業に雇われて仕事をする内職に対して、在宅ワークは自分で事業をすることを言います。
つまり、自分が社長であり、経理であり、営業でもあるということですね。
自分で仕事をするので、もらうお金も”給料“ではなく”報酬“に変わります。
また、年末調整なども、会社がやってくれるわけではないので、全て自分で責任を持たないといけません。
さらに、内職には労働者を守ってくれる法律がありますが、在宅ワークにはありません。
代わりに、厚生労働省が出している“在宅ワークの適正な実施のためのガイドライン”が存在します。
内容は家内労働法と似ていて、仕事を発注する側と在宅ワーカー側との契約条件をはっきりさせて、支払いや納品内容でのトラブルを防止しましょうというものです。
“情報通信機器を利用して自宅などで仕事をしている方へ(自営型テレワーク(在宅ワーク))”というページで詳しく読むことができます。
自営型テレワーカーためのハンドブック
これから自営型テレワーク(在宅ワーク)を始める方や自営型テレワーク(在宅ワーク)を始めて間もない方のために、安心して自営型テレワーク(在宅ワーク)をするための基礎知識をまとめたものです。
こちらのハンドブックは、クラウドソーシングをはじめたばかりの人におすすめです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
あくまでもガイドラインですので、自分のことは自分で守らないといけませんね。
在宅ワークは、内職と違って法律で守られる部分はないので、仕事から税金関係まで自分の責任で行う必要があります。
ですが、自分が事業主となるので、内職よりは自由度が高く、仕事の幅も広いです。報酬の交渉なども可能でしょう。
内職はどこで探せばいい?

では、実際に内職はどうやって探せばいいのでしょうか。
厚生労働省の家内労働等実態調査(平成29年度)では、
- 家内労働者を介する 22.7%
- 従業員を介する 15.6%
- チラシ、貼紙 15.9%
とあります。
一番安心安全なのは、お住まいの市役所に問い合わせること。ん?誰かに紹介してもらわないといけないの?思ってしまいますね。
ご心配なく!他の方法もあります。
市役所に登録している企業への紹介もしてくれるところもあるそうです。
もちろんインターネットで探すこともできます。
内職探し専門のサイトもありますし、有名なバイト探しのサイトでも、シール貼りなどの仕事を探すことができます。
在宅ワークはどこで探す?
それでは、在宅ワークはどうやって探せばいいのでしょうか。
インターネットで“ 主婦 在宅ワーク”と検索すると、山のように検索結果が出てきます。
一体どこで探せばいいのか、迷ってしまいます。
最近では、在宅ワークを始めようとする人を狙った詐欺も増えてきているので、むやみに登録したり始めるのもこわいですよね。
そんな時は、まず大手のクラウドソーシングサイトに登録してみましょう。
パソコンからでなくても、スマートフォンから登録手続きができるサイトはたくさんあります。
クラウドソーシングとは、
インターネット上で、企業や個人が不特定多数の人に仕事を依頼する仕事のやり方のことで、最近ぐっと数が増えてきていますね。
今回は数あるサイトの中から、私が実際に使っているものをいくつかご紹介します。
シュフティ

シュフティは名前の通り、主婦をターゲットにしたサイトです。
特定のスキルがなくてもできる仕事から、持っているスキルを活かせる仕事までありますよ、と書いてあるので、まず在宅ワークをやってみたい、という人には向いているかもしれません。
ママワークス
ママワークスも同じく、主婦向けの仕事が多いサイトです。
サイトのトップページにも、
主婦が働きやすい会社が揃う
主婦のための求人応援サイト”
“子育て中のあなたにもぴったりのお仕事がきっと見つかります!
ご希望の働き方・職種がありましたらご相談にも承ります!
とあるので、まさにママのための求人サイトですね。
スキマ時間にできる仕事が探せて、スキルは15個ある選択肢から選んで企業にアピールできます。
また、キャリアカウンセリングでお仕事紹介もしてくれるので、心強いですよね。
(経歴を入力ししている会員に優先的に連絡してキャリアカウンセリングしてくれるそうです。)
クラウドワークス
クラウドワークスは、
クラウドソーシングの業界最大級のサイトです。
仕事数は246種類、クラウドワーカーは200万人を超えます。
スマホでもできる仕事が多く、資格、経験がなくてもできます!と書いてありました。
アンケートやデータ入力、趣味や経験のライティングなど、仕事の種類がとても豊富です。
パソコン不要、スキル不要の仕事はあるの?

では、パソコンやスキルがなくてもできる仕事にはどんなものがあるのでしょうか。
さきほどご紹介したサイトには、
- 特定のニュースに関する感想
- スポーツのブログ
- フリマアプリでの出品代行
- 指定された画像の撮影
- モニター、覆面調査
などがパソコン不要として掲載されていました。
また、パソコンスキル不要には、
- 記事作成
- テレアポ
- アプリテスター
などの仕事がありました。
どれもパソコンがあるにこしたことはないけれど、なくてもできますよ、という印象がありました。
内職なら、部品の組み立てやシール貼りなど、材料を企業に取りに行ったり、ダンボール箱を置く場所の確保といったことは必要ですが、
基本的にはパソコンやパソコンスキルはなくてもできそうですね!
まとめ

いかがでしたか?
パソコンやパソコンスキルがなくてもできる仕事、以外とたくさんありますね!
在宅ワークにしても内職にしても、それぞれの違いやルールをしっかり把握して、自分にあった仕事を見つけたいですね!
妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られてしまいます。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今の内から資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでも、スマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!
一般的には、企業に材料を取りに行って自宅で作業し、また企業に納品するのいう流れのようです。