妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
あるアンケートでは出産にかかる費用の平均は、38万~80万円と出ていました。
出産育児一時金の範囲内でおさまったと言う意見もありましたが、多くは42万円以上の費用がかかったとの結果に、驚くと同時に不安が襲ってきた事を覚えています。
地域差や入院中のサービスに差はありますが、あまりの金額に精神的な余裕が持てませんでした。それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られています。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今のうちから資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでもスマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
私は妊娠中に「食育栄養コンサルタント」「リンパ&セラピースペシャリスト」の資格を取得しました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!
出産後は子育てをしていると、わざわざエステ等に行く時間もお金もありません。セルフケアができるようになって、浮腫みも改善したことから、この資格を取って本当に良かったと感じています。
今後は子育ての合間でこの資格を活かし、収入に繋げていく予定です。今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは「食・料理関係」「健康・美容関係」「心理系」「趣味・実用系」など50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。

主婦だけどお小遣い稼ぎがしたい。
でも子どももいるし外には出られない。在宅ワークもいいけどもっと気軽にできることはないかな…。
そんなあなたには、アンケートモニターをおすすめします。
ちょっとしたスキマ時間に、誰でもできて、世の中のお役にも立てちゃう。
今回は、私が登録しているおすすめのアンケートモニターを3つ、ご紹介します。
Contents
アンケートモニターとは?

アンケートモニターは、文字通りスマホなどでアンケートに答えるお小遣い稼ぎです。
性別、年齢、職業などを最初に登録することで、内容に沿ったアンケートが表示されることもあれば、全く関係なさそうなアンケートが届くこともあります。
- 納期がない
- できる時にできるだけ
- スマホでできる
- スキルがいらない
- やりたい内容だけ
- 高額のアンケートもあり
- こっそりできる
納期がない
在宅ワークや内職は、いつまでにどのくらい出して下さい、と納期がありますが、アンケートモニターにはそれがありません。
昨日やってないから今日やらないと!と焦ることなく、自分のペースでできるのです。
できる時にできるだけ
小さな子どもがいると、やっと寝てくれた!ちょっと休憩しよう、と思ってもすぐ起きてしまったり、なかなかまとまった時間がとれませんよね。
アンケートモニターは、短いアンケートだと3問程度のものもあるので、そんな時にもすぐ終わらせられたり、途中で中断しても後でやり直すこともできます。
スマホでできる
ほとんどのアンケートモニターサイトは、スマホのアプリがあります。
画面もスマホでやりやすいようにまとめられているので、文字が小さくて見えない!とか、いちいち拡大して見ないと分からない!なんてこともありません。
アンケート内容によってはパソコンからのみで回答するものもあります。
スキルがいらない
在宅ワークでよくあるwebデザインやサイト運営など、スキルも経験もないからお小遣い稼ぎはできない、と諦めている人も多いのではないでしょうか。
アンケートモニターは簡単な問題に答えていくだけなので、スマホの画面を指でポチポチできるなら全く問題ありません。
やりたい内容だけ
アンケートは基本的に問題数は多くなく、数分もあれば終わるものがほとんどです。ただ、たまーに問題数が多かったり、選択肢が多くて回答中にちょっとめんどくさいな、と思うものもあります。
そんなとき、私はコレはやらないくていいや!ととばしてしまいます。
これからご紹介する3つのアンケートモニターサイトとも、画面にあと何問あるか、いま全体の何%終わっているか表示されます。
長いなぁと思ったらやめてしまうか、時間があるときにやり直すのもいいかも知れません。
高額のアンケートもあり
数問でその場で終わるアンケートは、1問数ポイント(数円)です。10問回答しても、20円程度です。
自分のペースでどこでもできて、回答する問題も選べるのが利点のアンケートモニターですが、もうちょっと稼げないかなぁ、と思ってしまいますよね。
その場でもらえるわけではありませんが、内容によっては高額のポイントがもらえるアンケートもあります。
- 指定された会場での座談会
- 個別アンケート
5000ポイントくらいもらえることがあります。
- 商品を自宅で試してアンケートに答えるもの
500ポイントほどもらえるものもあります。
- 電話で60分程度アンケートに答えるもの
- 調査員が自宅に来てどんな風に洗濯しているか、などのアンケート
数万円分のポイントがもらえる場合もあります。
こっそりできる
これは人によってですが、家族に内緒でお小遣い稼ぎをして、自分のために使いたい、とい人もいますよね。
アンケートモニターをスマホでする→ポイントも現金化して口座に入れる
これが全てネット上でできてしまうんです!
なかには、Amazonギフト券に交換できるものもあります。
これだと、家族にばれる心配もありませんね。コツコツ頑張って自分にちょっとご褒美、なんてことももちろん可能性ですよ。
マクロミル

マクロミルは、年間3万件ものアンケートを実施しています。
世界13ヶ国以上に拠点があり、とにかくアンケートの数が多いです。
案件が1日10件以上来ることも。
内容も通常のアンケートや日記、座談会や商品モニターなど、さまざまです。
自動応答サービスが便利!
サイトに登録したけれど、コレが分からない、ログインどうやるんだっけ、など、やり方が分からなくなることもありますよね。
マクロミルでは、Q&Aはもちろん、LINEのチャットのような自動応答サービスがあります。
知りたい項目を選んで、人と話すように疑問を解決することができます。
使い慣れたチャット機能、とても使いやすくて便利です。
何問あるかが分かる
アンケートは、「あなたご自身に関するアンケート」などのタイトルがついていて、開くと最大何問あるか、最大何ポイントもらえるかが最初に表示されます。
子どもが寝てるときに多めの問いに答えたり、トイレに行っている間に数問だけのものをやってみたり、そのときの状況で取り組む内容を選べるので助かります。
ランク制度がある
春(3月~5月)、夏(6月~8月)、秋(9月~11月)、冬(12月~2月)のそれぞれの期間で、たくさん答えるほど、次の期間でランクが上がります。
ランクはシルバー、ゴールド·プラチナ·パール·ルビー·サファイア·ダイアモンド·シークレットがあります。
ランクごとに季節のプレゼントや抽選に参加でき、ダイアモンドランクではなんと松坂牛が当たるかも!アンケート以外でも楽しみがあるのです。
アンケート1回で1XPポイントたまり、100XPごとにボーナスももらえるので、こちらも楽しいです。
ポイント交換先

たまったポイントをどこに交換できるかも大事ですよね。
マクロミルは、銀行は
- みずほ銀行
- 東京三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- ゆうちょ銀行
- 楽天銀行
- ジャパンネット
に500ポイント(500円)から交換できます。(ゆうちょ銀行は1000ポイントから)
商品との交換もできます。カタログギフトの要領で好きなものが選べますよ。
また、Amazonギフト券、Tポイントにも交換できるので、日頃のお買い物にも便利ですね。
キューモニター

株式会社インテージが運営するキューモニターは、モニター登録数全国150万人以上!
株式会社インテージは創業50年以上、東証一部上場の企業なので、安心して登録数できますね。
回答しやすい画面!
特許取得済みのオリジナル画面で、選択肢が全てボタンになっています。スマホからでも、押し間違いなくスムーズに進むことができます!
他のサイトだと小さいボタンがあって拡大しないとやりづらいこともありますが、キューモニターはとてもやりやすいです。
キャラクターが可愛い!

キューモニターには、キューモットというキャラクターがいます。
マイページに入ると、右上に出てくるのですが、季節によっていろいろな格好をしているのでそれを見るのも楽しみです。
春はお花見していたり、秋は月見をしながらお団子を食べていたり。どれも可愛いですよ。
また、キューモットの部屋というものがあり、キャラクター紹介やLINEスタンプの購入、4コマ漫画などが見られます。
アンケートだけでなく、他の楽しみもほしい人にはぜひおすすめします。
1日1回ボーナスチャンス!
キューモニターはアンケートの数はあまり多くありませんが、1日1回以上アンケートに答えると、ボーナスがもらえるスロットに挑戦できます。
はずれもありますが最大500ポイントが当たるチャンス。
私がやっている感じでは、あまりはずれはなく1ポイントだけでも当たることが多い気がします。
もらえるポイントが最初にわかる
モニターサイトでもらえるポイントは、アンケート1問につき最大で何ポイント、と書いてあることが多いのですが、キューモニターは誰でも同じポイントがもらえます。
他のサイトでは、アンケートに答えたけど、最初の性別、年齢、職業に答えた時点で終わってしまうとあまりポイントがもらえないこともあります。
回答さえすれば最大ポイントをもらえるので、やりがいがありますよね。
ポイント交換先が豊富!
銀行はもちろん、ギフト券やポイントにも交換でき、寄付をすることもできます。
こんなにポイント交換先が多いのは、キューモニターだけではないでしょうか。

ポイント交換先の銀行は、
- みずほ銀行
- 東京三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- ゆうちょ銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- 楽天銀行
- ジャパンネット銀行
ギフト券、ポイントへの交換は、
- Amazonギフト券
- iTunesギフト券
- nanacoポイント
- dポイント
- Tポイント
- 楽天ポイント
寄付先は、
- 公益財団法人 日本ユニセフ協会
- 公益財団法人 日本盲導犬協会
- 一般財団法人 C.W.ニコル·アファンの森財団
があります。
これだけたくさんあると、ポイント交換先も迷ってしまいますね。
楽天インサイト

その名の通り、楽天のアンケートモニターサイトです。
獲得したポイントは翌月15日までに6ヶ月限定の楽天スーパーポイントとしてもらえます。
新規登録&回答で200ポイントもらえるのも嬉しいですね。
使い道がたくさん!
もらった楽天スーパーポイントは、インターネットや街での買い物など、あらゆるシーンで使うことができます。

楽天のネットサービスには、
- 楽天市場
- 楽天トラベル
- 楽天ブックス
- 楽天ビューティー
などがあり、日常生活に欠かせない買い物から、美容院やマッサージなどにも使えます。
また、街中には楽天ポイントが使えるお店もたくさんあるので、とても便利です。
例えば飲食店なら、
- マクドナルド
- すき家
- はま寿司
- 不二家
- ミスタードーナツ
など、家族連れがよく使うお店があります。
他にも、
- コスモ石油
- デイリーヤマザキ
- サンドラッグ
- Right-on
- ビックカメラ
など、さまざまです。
また楽天市場で買い物をしたときに会計が2000円などぴったりになるようにポイントを使って、6ヶ月の限定ポイントがなくならないように気をつけています。
海外企業のアンケートが面白い
たまにですが、海外企業からのアンケートも出てくることがあります。
もともと英語の文を日本語に訳しているので、日本語が不自然な場合があります。
面白い、と言ったらちょっと失礼かもしれませんが、「あなたの仕事をご教授ください」や「ご飯を食べるは1日何回されますか」など、読むとクスッとしてしまう内容があります。
問題文も回答の選択肢も意味が分からなくて、途中でやめたこともありますが、日本語って難しいんだなぁと思いながら楽しんでいました。
先月のポイント数が表示される
マイページを開くと、今月の獲得ポイントの横に先月の獲得ポイントも表示されます。
それを見ると、「先月これしかもらえなかったんだ、じゃあ今月たくさんやろう」とおもったり、
逆に「先月頑張ったなぁ、割り引きじゃないときにミスド買っちゃおうかなぁ」など、いろいろ考えたりします。
決して大きなポイントではありませんが、そんなことを考えるのも楽しみのひとつです。
まとめ

いかがでしたか?
アンケートモニターは一問は大きなポイントにはなりませんが、コツコツやっていくと気づいたらちょっとしたお小遣いになっているものです。
銀行に入れて貯金してもいいし、寄付に回したり、いつもよりちょっといいスイーツを買うのもありですね。
スマホだけでできるものが多いので、ぜひちょっとしたスキマ時間に楽しんでやってみてくださいね。
妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!
それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られてしまいます。
働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今の内から資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?
私がおすすめするのは、家にいながらでも、スマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。
今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。
formieは50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!