赤ちゃんにとって初めての病気かもしれない突発性発疹症を知ろう!

スポンサーリンク
妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!


あるアンケートでは出産にかかる費用の平均は、38万~80万円と出ていました。

出産育児一時金の範囲内でおさまったと言う意見もありましたが、多くは42万円以上の費用がかかったとの結果に、驚くと同時に不安が襲ってきた事を覚えています。

地域差や入院中のサービスに差はありますが、あまりの金額に精神的な余裕が持てませんでした。それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られています。

働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。だからこそ、今のうちから資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?

私がおすすめするのは、家にいながらでもスマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。

私は妊娠中に「食育栄養コンサルタント」「リンパ&セラピースペシャリスト」の資格を取得しました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!

出産後は子育てをしていると、わざわざエステ等に行く時間もお金もありません。セルフケアができるようになって、浮腫みも改善したことから、この資格を取って本当に良かったと感じています。

今後は子育ての合間でこの資格を活かし、収入に繋げていく予定です。今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。

formieは「食・料理関係」「健康・美容関係」「心理系」「趣味・実用系」など50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。

お子さまのいらっしゃるご家庭なら、だいたい「突発性発疹」という言葉は聞かれたことがあるのではないでしょうか。

小さいお子さんいるお母さんたちの間でも、話題としてあがったりしますよね。

小さな子どもが急に熱を出すと、お父さん、お母さんはびっくりしてしまいます。

わが家でも1歳になりたての頃、子どもが急に高い熱を出してしまい、焦ってしまった記憶があります。

ほとんどの子どもがかかるという「突発性発疹」はどんな病気なのか、どれくらいの期間で治るのかなど、お話していきたいと思います。

 

Contents

突発性発疹症はどんな病気?

突発性発疹とは、2歳までの乳幼児に多く見られるウイルスによる発疹性の感染症です。

突然39℃前後の高い熱が3~4日続き、解熱後に発疹が現れることが特徴的です。

季節は関係なく、お母さんからの移行免疫が弱まってくる6ヶ月ごろから見られることが多く、ほとんどが0歳~1歳の間にかかると言われています。

原因となる主なウイルスとして、ヒトヘルペスウイルス6(HHV-6)、またはヒトヘルペスウイルス7(HHV-7)の2種類が知られています。

そのため、2種類のウイルスにそれぞれ感染し、2回突発性発疹を発症することもまれではありません。

恥ずかしながら、私は子どもが生まれて、急に熱を出して受診したときに、この病気のことを知りました。

下の子どもは、2回突発性発疹にかかりました。

ですが、高い熱が出ているわりには、機嫌も悪くなく、比較的元気で拍子抜けしてしまったことを覚えています。

 

突発性発疹症の原因は?

突発性発疹は、どうやってどんなウイルスに感染するのでしょう。

最も多い原因のウイルス

突発性発疹の最も多い原因ウイルスは、ヒトヘルペスウイルス6型(HHV-6)で、日本人の4歳以上の人のほとんどが持っていると言われているありふれたウイルスです。

このウイルスに免疫を持たない子どもがかかると、感染して1~2週間で発症するとされています。

その他のウイルス

他の原因のウイルスとして、ヒトヘルペスウイルス7型(HHV-7)、エンテロウイルス(コクサッキーウイルスA・B、エコーウイルス)、アデノウイルス、パラインフルエンザウイルスⅠ型があります。

これらの別のウイルスが突発性発疹の症状を起こすこともあるので、複数回突発性発疹になる子どももいるようです。

どこから感染するの?

赤ちゃんは生まれてから、お母さんから移行抗体といって、免疫を譲り受けています。

しかし、だいたい6ヶ月になるころには徐々に減少しているため、いろいろな病気に感染するようになってきます。

この頃の赤ちゃんは、集団生活の中でというより、家族との接触が多いため、家族から感染するということが多いのではと言われています。

赤ちゃんにとって、初めての発熱が突発性発疹になることも多いようです。

 

突発性発疹症はどんな症状?

突発性発疹は、ウイルスに感染した後、1~2週間の潜伏期間を経て発症すると考えられています。

突然の39度ぐらいの高熱が出ることが特徴で、発熱は3~4日続きます。

熱が下がるとともに、うすいピンク色、またはバラ色の2~3㎜の発疹が全身にみられるようになります。発疹は3~4日できれいに消えていきます。

下痢をしたり、のどが赤くなったり、咳や鼻水が出たりと、風邪と同じ症状が出ることもあります。

高熱が出るため、熱性けいれんをおこすこともあるので注意しておきましょう。

突発性発疹の症状別の特徴もまとめておきたいと思います。

発熱時の特徴

高熱のわりに、赤ちゃんの機嫌がよいことも特徴的です。

むしろ、解熱後の発疹を伴う時期に赤ちゃんの機嫌が悪くなることがあります。

発疹は3日前後で、跡を残すことなく改善し、それとともに赤ちゃんの機嫌も良くなってきます。

中には、発熱や発疹のない突発性発疹もわずかに存在します。症状には、個人差があるようです。

下痢の特徴

下痢の症状が出る子どももいますが、胃腸炎などでおこる脱水症状におちいるような、激しい下痢でないことも特徴です。

合併症について

高熱に伴い、熱性けいれんをおこすことがあります。同時に大泉門(頭蓋骨の上方にある2~3㎝の隙間)が腫れて、最初に髄膜炎を疑われることもあります。

その他、血小板減少や、まれに脳炎・脳症の重い合併症をおこし、意識障害やけいれんが止まらないこともあるようです。

口の中にできる「永山斑」について

突発性発疹の初期に、口蓋垂(いわゆる「のどちんこ」)の根元の両側に、栗粒大の紅い色をした隆起ができることがあります。

この隆起を見つけることにより、「永山斑」の診断がつくことがありますが、実際はわかりにくいようです。

我が家の下の子の場合、高い熱が出ましたが、食欲もあり、おもちゃで遊ぶなど機嫌よく過ごしていました。

発疹もうっすらとしたもので、特にかゆがったりすることもありませんでした。

 

突発性発疹症の診断は?

突発性発疹は自然に治る病気なので、必ず診断が必要なわけではありません。

ただし、脳炎や脳症など、重い危篤な合併症がおこっており、原因ウイルスをつきとめることが必要な場合は、専門的な検査がおこなわれます。

 

突発性発疹症の治療は?

突発性発疹は自然に治っていくものなので、熱などの症状を緩和させて治すことが基本です。

生後6ヶ月から、発熱によってつらそうにしているときは、解熱剤を使うことができます。

ただし、解熱剤はあくまでも睡眠をとらせたり、不機嫌を落ち着かせるといった、子どもを楽にさせる目的で使いましょう。

また、しっかりと水分をとることも大切です。

合併症の治療として、脳炎や脳症を発症した場合、抗ウイルス薬の使用が考えられます。

何をしてもずっと機嫌が悪いときや、熱以外に目が赤いとき、熱とぶつぶつの両方がある、熱が4日以上続く場合は、検査が必要になることがあるので、病院を受診しましょう。

顔色が悪く、手足がだらんとして視線がはっきりしない、けいれんをしたというときは緊急受診しましょう。

まずは、熱が出たと慌てず、子どもの様子をよく見て対処していくことが大切です。

 

家でのケアはどうしたらいいの?

子どもがしんどそうにしていると、お父さん、お母さんは心配ですよね。早く良くなってほしいと思いながら看病されると思います。

そんな熱があるときに、家で気をつけておくことをお話しておきますね。

昼間に高い熱が出てしまったときは、早めに受診しておきましょう。

夜間の場合は、機嫌が良く、睡眠がとれているようなら、次の日でも大丈夫ですが、元気がなく、ぐったりしているときは、夜間でも受診をしておきましょう。

しっかりとお子さんの様子を観察しておくことが大切です。

全身症状をチェックしましょう

朝、昼、夜と熱をはかり、熱の上がりかたなどに注意しておきましょう。

ポイントは体温、顔色、機嫌、おしっこの量や色、食欲、便の状態です。

おしっこの色が濃いときは、水分を多めにとってみましょう。

ただし、全身状態が悪くなった、おしっこが濃くなり、量が減った、呼吸が苦しそう、呼びかけても反応が弱い、異常にぼんやりしている、泣き止まないなどの様子がみられるときは、ただちに受診しましょう。

水分補給に気をつけましょう

熱が高いときは、脱水症状にならないよう、まめに水分を与えましょう。

食欲のないときは、消化が良くのどごしの柔らかいもの、子どもの食べられるものを、少しずつ与えましょう。

安静に過ごしましょう

室内で静かに過ごすことが大切ですが、無理に寝かせなくても大丈夫です。

抱っこしたり、添い寝をしてあげたり、子どもが静かに休めるようにしてあげて下さい。

部屋の環境に気をつけましょう

室温は、暑すぎたり、寒すぎたりしない、大人が快適と感じる温度にしましょう。

ときどき窓を開けて換気し、加湿器を使うときは、水をこまめに替えて清潔にしておきます。

衣類に気をつけましょう

熱が高いときは、布団を掛けすぎたり、厚着しないようにしましょう。背中に汗をかいていたら着せすぎです。

熱の出始めは、寒気から始まることが多いので、顔色も悪く、手足も冷たいときは、多めに着せるか、布団を1枚増やしてあげましょう。

清潔にしておきましょう

熱があり、咳や鼻水などつらそうなときは、体力を消耗するので、お風呂は控えましょう。

汗をかいたら、体を拭いたり、こまめに着替えさせましょう。

熱があっても無理に冷やさなくて大丈夫

貼る冷却シートや、氷まくらに、熱を下げる効果は期待できません。

熱でつらそうなとき、冷たい感触が気持ちいいようなら冷やしてあげましょう。

外来受診のポイント

病院を受診する際に、お医者さんにきちんと伝えられるよう、症状をまとめておきましょう。

・いつからの発熱なのかとその後の経過

・詳しい症状(機嫌や咳、鼻水、嘔吐の有無、便の状態など)

・何の薬を使ったか

・水分、食事はとれているか

・おしっこは出ているか

・周囲で流行っている病気

 

登園はしてもいいの?

突発性発疹症にかかった後の保育園などへの登園については、厚生労働省からガイドラインが出ています。

それによると、解熱後1日以上経過していて、全身状態がよければ、発疹があっても登園してもよいとされています。

しかし、保育園によっては、まだ発疹がみられる時期の段階での登園は認められていないこともあるので、通っている保育園に相談してみましょう。

 

まとめ

突発性発疹のウイルスは、誰でももっているもので、特に予防する必要もないとされ、かかった場合も自然に治っていくものとされています。

高熱が出ることで、びっくりしてしまうかもしれませんが、しっかりお子さんの様子を観察し、落ち着いて病院を受診しましょう。

家でも、お子さんの様子に変わりはないか注意しながら、お子さんの体調に合わせて看病してあげて下さい。

子どもによって症状はさまざまです。我が家の下の子が2回かかったというお話はしましたが、上の子はいつかかったのかも曖昧な感じでした。

まずは、お父さん、お母さんが高熱などに慌てず、またお子さんの元気な笑顔が見られるよう看病していきましょう。

 

 

妊娠・出産・子育て・子供の事には何かとお金がかかります!

それなのに、妊娠中や子育て中は家から出られなくて、できることが限られてしまいます。

働きに出ようと思っても、身体の事や子供の事が理由で思うようにはいきませんね。幼い兄弟がいればなおさらです。

だからこそ、今の内から資格を取って自分を磨き、少しでも今後のために心に余裕を持ちませんか?

私がおすすめするのは、家にいながらでも、スマホのみで素敵な資格が取れる通信講座formie(フォーミー)です。

今の環境だからこそ、こちらで資格を取得して、自分の可能性を広げてみましょう。

formieは50以上の資格があり、あなたに必要な資格がきっと見つかるはずです。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

口コミ多数!スマホで簡単に資格取得!formieの実力!

スポンサーリンク

1 個のコメント

  • 子どもの病気 | Mama Rescue へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です